自転車を本格的にはまろうとした時、これまでの常識からは「恥ずかすぃ・・・・・」 「危ない・・・・・」 と思うものが登場します。
例えば、「レーサーパンツ」 いかにも競輪選手のような、レスリングの選手のような、体のラインがぴっちりと出るこのパンツ。ですが、これ、歴史ある自転車競技の中から生まれた、自転車に乗るときにもっとも効率的で無駄の無いパンツなんです。
その名前からもわかるように、レーサーパンツはパンツです。素肌に直接はくものです。この下に下着というものは履きません。
初心者のうちはこれがちょっと恥ずかしい。ついつい下着をはいてしまうのですが、下着をはいてそのラインが透けて見えるほうが、その何百倍も恥ずかしいことです。ところ変われば常識は変わります。
レーサーパンツを履く理由は、自転車のペダルを回す上で、もっとも稼動する体の部分、脚の付け根とサドルとの摩擦をできる限り軽減し、お尻の痛みを極力和らげたいからです。
そのために伸縮性の高い素材を使用し、脚の動きを妨げずにお尻を守るパッド、皮膚との摩擦を生む縫い目を極力廃したデザインとなっています。
だから下着と併用すると、せっかくのレーサーパンツの努力が台無しです。摩擦が増え、お尻の痛みは激増してしまいます。
とまぁ、ここまではホームページで検索すればすぐに見つかる情報です。今回お伝えしたいのは、
「レーサーパンツのすそ」をどうするか?
についてです。下の画像をご覧ください。
あなたは、普段Aですか、Bですか?
どこが違うかはお分かりでしょうか?
Aはすそが真横です。Bはすそが後ろが下がっています。
日ごろ当たり前のようにレーサーパンツを履くライダー達にとっては、当然Aですよね。自転車雑誌をぱらぱらめくっても、Bのようにレーサーパンツをはいている人は見つかりません。
Bのようにレーサーパンツを履くと、ペダリングの際すそがずり上がってきてしまいます。それはとても不快です。実際に自転車に乗った状態は、こうです。
ぐいっと脚を前に出した状態になりますね。このときすそが引っ張られないように、あらかじめすその位置を調整しておくのです。
どうやるかといいますと、レーサーパンツを履いて、ぐいっと腰を落として しこ を踏みます。その状態ですその後ろ側をちょっとずり上げれば、もう大丈夫(※女子がパンストはくときの、あの感じです。)。
最近はじめてレーサーパンツを履いてみたという方、下着をはかないのはもちろん、すそにもご注意くださいね。
レーサーパンツ ビブショーツはこちら
最新情報をお届けします
Twitter でWORLDCYCLE_BLOGをフォローしよう!
Follow @WORLDCYCLE_BLOG