頭痒いとこないですか?

*一番手軽にはじめられるGPSはコレだ!

スマートフォンによって一気に普及した、「GPS」。かつては映画の世界のものと思っていましたが、技術の進歩はすごいですね。

そのスマートフォンを自転車に取り付ければ、簡単にスピードメーターにもGPSにもなるのですが、どうしても私不安です。

それは、バッテリーの消耗と破損リスク。スマートフォンの核の部分はやっぱり電話とメールによる通信機器だと思っています。

GPSと液晶画面をONにしたままだとバッテリーをとても消費しますし、うっかりバッテリー残量がなくなってしまうと、困りませんか? もちろん小型で大容量の別売りの予備バッテリーも沢山販売されていますよ。でもバッテリーの残量を気にしながらサイクリングしていて楽しいのか?と、便利?なことなのかと、思うわけですよ。 

せっかく自由な自転車に乗るときくらい、電池残量なんて気にしながら走るなんて事はしたくない。自転車で走ることそのものを楽しみたい。

でも、GPSで今日走ったルートが地図で確認できるっていうのも、体験してみたい。

そんな方に、手軽にはじめられるオススメなGPSが、

  • ブライトン Rider20E GPS ケイデンス

bryton02

価格帯、機能面でのライバルとしてあげられるのが、

  • キャットアイ CC-GL50 ステルス50 ワイヤレス GPS

日本のメーカーということで、説明書や保証体制がブライトンとは比較にならない程優れているのは最もですが、製品単位で見た場合、ライダー20のほうが私はオススメです。

ガーミンは価格差2倍以上もしますから、当然キャットアイやブライトンより優れていますよ。予算があれば、当然ガーミンをオススメします。)

 

その理由は、充電時間と、連続使用時間

キャットアイ ブライトン
充電時間 5時間 3時間
連続使用時間 10時間 18時間

キャットアイが連続10時間しか使えないというのは大変惜しいですね。ロングライドの場合、スタートからゴールまで休憩含めて10時間以上かかることは、特別なことではありません。

充電時間も、キャットアイの方が時間がかかりますね。

しかも、ブライトンは外部バッテリーで充電しながら使用することができますが、キャットアイの場合充電中は使用できない仕様になっています。つまり、10時間走行したら、充電しないと次絶対に使えない・・・残念。

 

バッテリー自体の寿命についてもご説明いたします。キャットアイの場合は繰り返し充電回数300回と発表していますが、ブライトンの場合は、2年~2年半となっております。これでは比較使用がありませんが、よくよく考えれば内蔵バッテリーですから、使っても使わなくっても消耗します。スマホだって、2年もすると1回の充電で使える時間ががくんと減りますよね。それと同じです。ここは大差ないとお考えください。

 

で、結局どっちがオススメ?

  • 1日で10時間も走らないよ! 安心サポートが魅力! という方であれば、キャットアイ ステルスシリーズがオススメ。
  • ガンガンロングで走るし、操作方法についても自分でも調べられるよ! という方であれば、ブライトン ライダー20Eがオススメ

というところでしょうか。

iPhone5sとライダー20のサイズ比較

iPhone5sとライダー20のサイズ比較

今年の春から、GPSサイクリング、始めてみませんか?

そろそろ奴がやってきた。何としてでも侵入を阻止せよ!前のページ

「レースに出てみたいけど不安」という思いを一掃する講座、残席わずか。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. R250 輪行サコッシュ3 ファスナー付き アーガイルリップストップ

    news

    R250だから使いやすさは折り紙付き!クロスベルト付きサコッシュ
  2. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    輪行講座 輪行講習

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
  3. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  4. R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用

    頭痒いとこないですか?

    *理想のライトポジションを実現するブラケット。
  5. リドフワイプス 万能洗浄シート ゴージョー ハンドクリーナー

    要チェックアイテム紹介

    携帯に超便利な、お手拭き&お掃除シートの頂上決戦。
PAGE TOP