頭痒いとこないですか?

*ハッズのブラケットをもう一度よく見てみよう。

hudz ハッズ ブラケット

先日ご紹介しましたハッズのブラケットカバー、実はまだ取り付けが完了しておりませんでした。

新品のワイヤーとバーテープを取り付け、ようやく近所の山岳ショートコース(約25キロ)でテストライドしてきました。

さてこのハッズ、シマノの純正ブラケットほ比べて、3つの大きな違いがあります。一つ目はAの部分。

純正ブラケットは、シフトレバーの根元の機械部分が丸出しです。ハッズはそこにカバーをつけました。わずかなことですが、親指が直接冷たい金属に触れることが無くなり、ちょっとしたストレス解消です。

続いて、Bの部分。イボというか、コブがあります。これがあることで、なんとなく指がそこに行ってしまいます。その結果、指先がレバーの根元の金属部分に行かなくなりました。

最後にCの部分。ブラケットとハンドルの境目に覆いかぶさるように、大きめになっています。実際のところこれによってこうなる!というのは体感できませんでしたが、隙間がなくなるというのはいいんじゃないでしょうか。

hudz ハッズ ブラケット

握ってしまうと、Bのイボは見えませんが、ちょうど中指と薬指の間くらいにこのイボがあります。

たかがイボ一つですが、実際に握ってみると、きっかけというか、目印というか、とても良い感じがしました。

hudz ハッズ ブラケット

ただ、ブラケットとバーテープ、ワイヤーをすべて青色にしたことで、反抗期を迎えた息子には「色が変」とボロカスでした。

バーテープは白色にすればよかったかな。

 

ハッズのブラケットカバーはコチラからご注文ください。

ロードバイクパーツ > デュアルコントロールレバー > ハッズ

*バーテープを綺麗に巻くには、下ごしらえが重要。前のページ

アジアンフィッティングが嬉しいKOOFUヘルメットに新色が登場次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

    新製品情報

    もっと大きくしました。
  2. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
  3. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  4. ルンハイパー

    メルマガ

    旧ETRTOで25cのタイヤから新ETRTOで28cのタイヤに交換するときの注意…
  5. 3本ローラーで遊ぼう

    乗り方教室

    3本ローラーで遊ぼう、スルー3本ローラーにチャレンジ
PAGE TOP