スタンディングスティル

頭痒いとこないですか?

スタンディングスティルの練習方法

今回も『うちで走ろう』ということで、スタンディングスティルの練習です。

スタンディングスティルの種類と、型をご紹介します。シューズは? ギアの位置は? ペダルの位置は? ハンドルの位置は? フリーハブのノッチのこととか、まずはそのあたりすべて理解したうえで、練習を始めてみてください。

最も大事なのは、左右のバランスです。左右のバランスを鍛えないと、前輪を壁にあてたところで、倒れるだけです。

ロードバイクで実演していますが、マウンテンバイクやクロスバイクがあれば、それで練習する方がやりやすいはずですよ。では、レッツトライ!

R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー長けりゃいいってもんじゃない!!新製品『ツールケース スリムスーパーロングタイプ』のこだわりが凄すぎる前のページ

麻の葉柄のスマートライドポーチ、できました。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. インナーフレームバッグ R250

    頭痒いとこないですか?

    R250のインナーフレームバッグをピッタリ選ぶ方法
  2. チェーンの直し方

    メンテナンス教室

    必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方
  3. R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用

    頭痒いとこないですか?

    *理想のライトポジションを実現するブラケット。
  4. メンテナンス教室

    *買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。
  5. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
PAGE TOP