自転車栄養学講座

vol.5 甘いものとしょっぱいもの

カワナミココロ肩凝り解消には、マッサージではなくトレーニングでスッキリする管理栄養士のカワナミです。

さて、今回のテーマ。

レースやサイクリング中の補食と言えば、ほとんど甘いものではないでしょうか?

これはエネルギー補給のために、糖質メインとなるので仕方がないことだと思います。

・・・が、ドリンクもぜりー(ジェル)も固形物も甘々で、イヤにならないのかなーと思ったりもします。

(体内にエネルギー源が枯渇していると体がエネルギーを欲して、甘いものの連続でも大丈夫なのかもしれませんが)

 

そんな中、レースやサイクリング終了後も補食として甘いものが出てくると、ウンザリするのではないでしょうか?

そこで、甘くない補食としてサンドイッチが登場するのですが、市販のものはマーガリンやマヨネーズなどを使用しているため、脂質も多く含みます。

なので、サンドイッチもいっそのこと手作りしちゃえばいいのでは?・・・ということで、コレ。カワナミココロ

材料は、脂質の少ないパン(バゲット、食パン、ロールパンなど)、ハム、スライスチーズ。もちろん、マーガリンやマヨネーズは使っていません。家で作って持って行くほか、途中のコンビニで買って現地でパパッと作っても(挟むだけ!)いいと思います。

ハムはビタミンB1が、チーズはビタミンB2が豊富に含まれています。これらビタミンB群は代謝に関わるビタミンで、エネルギーを作り出すには必要不可欠な栄養素です。また、ハムもチーズも筋肉の材料となるタンパク質を含みます。

レースやサイクリングの後の補食の1つとして、いかがでしょうか?

思い切ってシマノ最高峰デュラエースを選択肢に前のページ

他にはちょっと無いブランド、揃っています。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. リドフワイプス 万能洗浄シート ゴージョー ハンドクリーナー

    要チェックアイテム紹介

    携帯に超便利な、お手拭き&お掃除シートの頂上決戦。
  2. インナーフレームバッグ R250

    頭痒いとこないですか?

    R250のインナーフレームバッグをピッタリ選ぶ方法
  3. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  4. 信号待ちでシフトダウン

    頭痒いとこないですか?

    信号待ちでシフトダウン
  5. 8の字走行

    頭痒いとこないですか?

    いろいろ試そう、8の字走行の練習方法。
PAGE TOP