自転車栄養学講座

vol.16 お通じを良くするのも、コンディション維持の一環デス

ようやく掛布団を冬用に替えた管理栄養士のカワナミです。

自転車ロードだけに限らず、今までサポートさせてもらった競技の選手から「便秘で辛い・・・」という相談を受けることがありました。

便秘便秘予防

アスリートのサポート中で、増量や減量、疲労回復などが重視される栄養サポートですが、便秘予防も選手にとって大切なことだと思います。

試合への緊張や、遠征先の慣れない環境など、避けられない外的要因はもちろんあります。
ですので、普段から規則正しく「出す」習慣をつけておくことが重要です。

栄養面から便秘予防を考えると、

  • 水分
  • 食物繊維

以上の2つをしっかりとってもらいたいですね。

朝起きたらコップ1杯の水を飲んで、腸を刺激するのも一つの方法です。

食物繊維は野菜(特に根菜類)豆類海藻類に多く含まれています。
野菜と言うと「サラダ(生野菜)をちゃんと食べてるから大丈夫!」と思われるかもしれません。
全く食べないことを思うとサラダも悪くはないのですが、生野菜ではカサ(ボリューム)が多くなって量がなかなかとれません。
煮物やお浸しなど、火を通した方がカサが減ってたくさん食べることができるので、サラダばかりにならないように気を付けましょう。

お腹の調子を整えるために必要な食物繊維ですが、お腹が張ってパフォーマンスが発揮できなくなるかもしれませんので、レース直前は避けておく方が賢明です
普段の生活の中で食物繊維をしっかり取り入れて、便秘を予防しておきましょう。

今回は内容に合った写真がありませんので、美しい景色をお楽しみ下さい(笑)。 2013-11-25 13.15.03ちょっとわかりづらいかもしれませんが、赤、緑、黄色とカラフル!
色鮮やかだと心も弾みますよね。

パンクしにくい、と評判のあのタイヤを使ってみました前のページ

来年1月に輪行講座、2月にパンク修理講座開催します。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 3本ローラー

    頭痒いとこないですか?

    3本ローラーの乗り方(遊び方)
  2. r250 縦型 輪行袋

    頭痒いとこないですか?

    *重箱の隅をつつくような改良を続けています。R250の縦型輪行袋
  3. R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用

    頭痒いとこないですか?

    *理想のライトポジションを実現するブラケット。
  4. インナーフレームバッグ R250

    頭痒いとこないですか?

    R250のインナーフレームバッグをピッタリ選ぶ方法
  5. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
PAGE TOP