自転車栄養学講座

vol.27 にんじん料理、教えて下さいっ

その色が料理を鮮やかにしたり、栄養価的にも優れていたりとかなり優秀な野菜の一つ、にんじん
スーパーに買い出しに行った時も、つい数本入った袋で買ってしまいます。

・・・が、だいたいいつも1~2本はダメにしてしまうんですよね(汗)。

例えば、カレーを作ってもにんじんって1本くらいしか使わないし、きんぴらごぼうでも1本あれば充分。

にんじんを大量に使う料理って何かないのかしら・・・とインターネットで検索すると出てくるのはにんじんグラッセ
・・・いや、にんじんグラッセもいいんですよ。
でもグラッセって甘くてお菓子っぽいイメージなので、もうちょとおかず的な感じが欲しいんですっ。

ということで、前回のブログ(vol.26)でもご紹介したにんじんサラダ
実は、ずいぶん昔に連れて行ってもらった「イタリア大使館で働く人々御用達のピザ屋さん」のメニューにあったんです。

vol.27

でも、あともう一品くらいにんじんメニューがあればなぁ・・・と。

なぜそんなにもにんじんにこだわるのかというと、やはりその栄養価です。
抗酸化作用のあるβ-カロチンが豊富
「抗酸化」と聞くとアンチエイジングの印象が強いかもしれませんが、アスリートにも必要不可欠なのですっ。

そんなにんじんをたくさん食べられるメニューを皆で共有しましょう~(笑)。

ウィラートラベルの夜行バスは輪行NGになっていました。前のページ

*レーサーパンツを履いてはいけません。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. R250 輪行サコッシュ3 ファスナー付き アーガイルリップストップ

    news

    R250だから使いやすさは折り紙付き!クロスベルト付きサコッシュ
  2. 輪行 輪行袋 輪行講座

    輪行講座 輪行講習

    *ディスクブレーキ輪行タイムアタック
  3. シマノ クイックレリーズ

    メンテナンス教室

    *シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ
  4. 京都 サンエムズ 輪行講座

    news

    5/20の輪行講座は、初の京都で開催します。
  5. 縦型輪行袋 横型輪行袋

    news

    輪行袋は、縦型か? 横型か? 輪行マイスターの作業時間は?
PAGE TOP