乗り方教室

*携帯空気入れはフロアポンプの代わりにはなりません。

先日パンク修理講座にご参加いただいたお客様から、こんな話を伺いました。

  • お客様 「いつもロードバイクで走りに行く前に空気を入れるのに30分くらいかかってますねん。」
  • 岩田 「え~そんなに! 普段どんな空気入れで空気入れはるんですか?」
  • お客様 「フロアポンプにもなるっていう、携帯ポンプです」
    フロアポンプ 携帯ポンプ
  • 岩田 「あっ、あれはフロアポンプの代わりにはなりませんよ・・・・・」
    フロアポンプ 携帯ポンプ

 

作り話かと思われるかもしれませんが、コレ最近結構多いそうです。たしかにフロアポンプのように、脚で抑えて体重をかけてポンピングできるのが、ミニフロアポンプのいいところですが、それでも本物のフロアポンプのように少ない回数で空気は入れられません。

フロアポンプの場合、700x23cのタイヤを7気圧まで入れるには、およそ15~30回くらいのポンピングが必要です。

ミニフロアポンプの場合、同じ条件でおよそ100~200回くらいのポンピングが必要です。

その差は、約10倍。

小さな携帯ポンプの場合、上記条件でおよそ300~600回くらいのポンピングが必要なことを考えると、ミニフロアポンプは確かに携帯ポンプとしては頼もしい存在です。

ですが、フロアポンプの代わりになるかといいますと、そこまでの能力はありません。

2013年5月22日のブログ「買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。」でもご紹介いたしましたが、ロードバイクに乗るのであれば、フロアポンプはヘルメットよりも先に手に入れなければならないアイテムといえます。

オススメフロアポンプはコレ

カラフル雑貨のような、自転車グッズ!オススメは、ラベル カスクヘルメット前のページ

グランフロント大阪で初心者向けロードバイクセミナーを開催してきました。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  2. ルンハイパー

    メルマガ

    旧ETRTOで25cのタイヤから新ETRTOで28cのタイヤに交換するときの注意…
  3. リドフワイプス 万能洗浄シート ゴージョー ハンドクリーナー

    要チェックアイテム紹介

    携帯に超便利な、お手拭き&お掃除シートの頂上決戦。
  4. R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用

    頭痒いとこないですか?

    *理想のライトポジションを実現するブラケット。
  5. 輪行 輪行袋 輪行講座

    輪行講座 輪行講習

    *ディスクブレーキ輪行タイムアタック
PAGE TOP