今回は京都木津川から大正池を抜けるルートを走ってきました。
天気もよくとても走りやすい気候で、木津川沿いにはたくさんのサイクリストの姿が。
木津川を外れて少し行くと、今回のライドの一番の目的地が現れました。
それは、ここ。
実はわたくし蟹が大好きでして。
毎年、2月の誕生日には蟹を食べるのが至福の喜びなのですが、
そんな私がずっと気になっていたのがこの蟹満寺。
日本霊異記に載っている「蟹の恩返し」のお話がこのお寺の起源なのだそうで。
もう、どこもかしこも蟹のモチーフ。
テンションが上がって、根付とお守りを購入。
はるばる来た甲斐がありました。
バックポケットに蟹をしのばせ、大正池へ向かいます。
大正池のまわりは8km程の上り坂で、最初と終わりが少しきつく、
あとは緩やかに上ります。
最近身につけた頑張らない走法で、会話をしながらゆっくり登っていきます。
すると、後ろからものすごいスピードで走り去っていく人が。
はやっっっ!
すごいなー、速いなー、なんて話していると。
またもや颯爽と走り抜けていく人。
更にそのすぐ後にも、ハイスピードな人たちが続きます。
しかも、よく見るとアウターで登ってる、、、
すごい!!
さらによくよく見ると、ロードバイクとちょっと違う、、、!?
どうやらトライアスリートの方々が練習をしているようです。
この人たち、泳いで走って、さらにこのスピードで自転車漕ぐのかな、、、
すごすぎる、同じ人間とは思えない、、、
ただただ驚きましたが、私はマイペースにのんびり登り切りました。
さて、下ります。
と、少し下った所でバーンと広がる景色の素晴らしいこと!
この辺は和束町というところで、上質なお茶の産地として有名です。
眼下に広がる茶畑がとても美しいです。
綺麗な景色を堪能しながら下っていると、
あれ、あの人さっきもすれ違ったような、、、という人が。
しかも一人ではなく、何人かいました。
みなさん、トレーニングのためにこの坂を何往復もしているようです。
これがよく言う「おかわり」ってやつか!
すごいなあ。
まわりのサイクリストさんたちに刺激をもらいつつ、
あくまでマイペースにのんびり、景色を楽しみながら和束ライドを満喫しました。
後で聞いたのですが、この大正池は京都のサイクリストの方々に人気のコースだそうですね。
道もきれいだし、登った後の景色もいいし、確かにここは気持ちがいいです。
是非また来たいと思います!
本日のルート
最新情報をお届けします
Twitter でWORLDCYCLE_BLOGをフォローしよう!
Follow @WORLDCYCLE_BLOG