ロードバイク、タイヤチューブ交換マニュアル

パンク&タイヤ交換講座

ロードバイク、タイヤチューブ交換マニュアル

徐々に暖かくなってきましたね。

今回もロードバイクのクリンチャータイヤの交換方法を、動画で解説してみました。もはやあらゆる雑誌やネット、youtubeで出し尽くされた感があるかもしれませんが、基本は変わりません。突拍子もない裏技もありません。理屈に裏付けられた道具の使い方と手順、それと少しの腕力が必要なだけです。

タイヤレバーを使わず、手ではめる方法を紹介していますが、硬いときはタイヤレバーを使ってもいいですよ。誤解しないでくださいね。タイヤレバーを使うと失敗するのではなく、タイヤレバーの使い方が悪いと失敗するってだけのことです。

タイヤの寿命はおよそ1年。走っても走らなくっても。もしくは5000キロ。それ以上でも走れますが、すり減ったり劣化したゴムは、当初の性能からぐんと低くなっています。それでは高価なバイクも、軽量パーツも、かわいいウェアーも台無しですから。

一番大事な、地面と接するタイヤは、最も投資すべきパーツです。

やっぱり難しいという方は、ワールドサイクルのパンク修理講座で、お待ちしております。

プレミアムパンク修理&タイヤ・チューブ交換講座

ワールドサイクルベックオンフェスタワールドサイクル&ベックオンフェスタ開催中止のお知らせ前のページ

遠出にピッタリの季節がすぐそこに、輪行グッズ特集次のページ電車向き輪行袋

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. ワイヤー錠がまっすぐ伸びる8の字巻き

    頭痒いとこないですか?

    ワイヤー錠がまっすぐ伸びる、8の字巻き
  2. 8の字走行

    頭痒いとこないですか?

    いろいろ試そう、8の字走行の練習方法。
  3. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  4. リドフワイプス 万能洗浄シート ゴージョー ハンドクリーナー

    要チェックアイテム紹介

    携帯に超便利な、お手拭き&お掃除シートの頂上決戦。
  5. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    輪行講座 輪行講習

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
PAGE TOP