セキュリティの話
皆さん、自転車に施錠はちゃんとしていますか?
コンビニに寄るだけだから…
トイレに…
田舎だから…
面倒だから…
そういって鍵をせずに自転車から離れる人も少なくはないと思います。
今回は鍵について少し解説しようと思います。
自転車の窃盗から守る手段の【鍵】ですが、そもそも窃盗する人には
大きく分けて2種類あると考えています。
・1つは出来心による犯行
・1つは計画的な犯行
この違いはなんでしょう?
例えば自動販売機のパネルが空いていて中にある現金が見えていたとします。
そこから盗んでしまう事が【出来心】による犯行です。
それに対して施錠してあるパネルを破壊してまで現金を盗もうと思うのが【計画的】な犯行です。
そもそもですが、突破できない、切断できない鍵はこの世にありません。
時間がかかるかどうかの違いであって鍵は必ず突破されます。
しかし鍵をしていることにより【出来心】の犯行は未然に防げます。
「鍵がかかってない!これなら乗れそう」っと思わせない事が重要です。
その思考に至るには時間や場所は関係ありません。
例え短時間でも人気の多い場所でも鍵をする事に意味があります。
しかし【計画的】な犯行の前では鍵は差ほど意味がありません。
突破するのに時間がかかるかどうかがポイントであって、
工具と時間があれば“必ず”突破はされるからです。
犯人の心理としては目立つことはしない、なので人気の少ない所で犯行に及びます。
目立つところで簡単な工具では切れないように施錠するのが一番でしょう。
鍵をしたまま持ち運べる状態では意味がなく、所謂“地球ロック”が重要視されるわけです。
流行のGPSによる追跡について
他にはGPSを用いた装置を搭載するというのもありますが、これは取られた後の話です。
過去の事例でベランダに自分の取られた自転車が見えているのに、警察は犯人を捕らえることが出来なかった事がありました。
順序としては確実な証拠を集め、裁判所から家宅捜査に必要な令状を取り、始めて部屋の中に入って捜査ができるようになります。
GPSが示しているっというだけでは例え警察でも他人の庭にすら入ることはできません。
また話は変わりますが自分の自転車が取られて、それを見つけたとしても、
もし他人の敷地内であれば勝手に持ち出すことはできません。
法律上そうなっているんです。おかしな話ですが…
先に記したとおり犯罪者がもっとも嫌うのは目立つことです。
なのでもっとも効果的なのが爆音が鳴る装置です。
振動を検知して大音量で警告音が鳴れば大抵の犯行はその時点で終わります。
仮に車に積んだとしても爆音が鳴り続けていれば周りからも注目を浴び、目撃者を増やす一方です。
ほとんどの犯行は警告音が鳴った時点で諦めます。
また警告音が鳴ることにより持ち主も気付いて現場に戻りやすくもなります。
究極のセキュリティAlterLock Gen3
現在、ワールドサイクルで扱っているアラート付きの鍵は「AlterLock(オルターロック)gen3」になります。
こちらの商品はGPSによる追跡機能や、異常を検知するとスマホに通知する機能などがありますが、中でも警告アラート機能が優秀です。
警告アラート機能は振動などを検知して爆音を発するのが主流です。
しかしその振動がちょっとした風の揺れなどにも感知して誤反応する事がよくあります。
感度を上げると簡単に誤反応するし、感度を下げるといざというときに反応が鈍ります。
なかなか設定が難しいところですが…
何と、このオルターロックは風で揺られた程度では反応しません。
しかしバイクラックから下ろした途端に反応するなどとても優秀な作りとなっています。
また異常を感知したら持ち主のスマホに通知がいくので、
仮に見えない場所で犯行が行われてもすぐに気付くことができます。
正に最強のセキュリティと言えるでしょう。
4G回線を使うので毎月の通信費が必要にはなりますが、それも月額396円、
年契約なら月々330円とわずか400円以下です。(2025年3月現在)
たった400円でこれほどの安心感が得られるのなら安いではないでしょうか。
もちろん先に説明したアラート機能は通信を使いませんので、
無料プランで使用することが可能です。
愛車を犯行から守る最善の方法だと考えます。
目立つ鍵をして施錠をアピールしつつ、オルターロックで犯行を諦めさせる。
これが今現在の“最強のセキュリティー”と言えるでしょう。
【AlterLock Gen3 通信機能を使った神アイテム】
ワールドサイクル本店で見る yahoo!ショッピングで見る 楽天市場で見る