fbpx

頭痒いとこないですか?

*シマノ600EX RD-6200リアディレイラー学概論

rd03

20歳代ですがビンテージバイクが大好きなスタッフ坂下のロードバイクに、懐かしいパーツが付いていました。

シマノ600EXのリアディレイラー 型番で言うと「RD-6200

1978年に発売されたもので、現在で言うとアルテグラグレード。ですがまだ「アルテグラ」という名称は無く、600シリーズと呼ばれていました。

唐草(アラベスク)模様が施され、実に粋なデザインですね。

裏側を見てみますと、裏側のプーリープレートがありません。「ハッチゲート」と呼ばれる機構が採用しております。裏側のプーリープレートが無いため、チェーンを交換するのがとても簡単というふれこみでした。同じ世代のデュラエースにも採用されていましたね。

rd04

この時代のシマノのリアディレイラーが現在のものと大きく違うのは、ディレイラーがほぼ平行に動くというところです。ただしシマノ的には「ダブルテンション・サーボパンタ」というものでした。

合成写真でリアディレイラーの動きを見てみましょう。トップギアのときも、ローギアのときも、ガイドプーリーの高さはほとんど変わりません。つまり、リアスプロケットの歯数の違いについていっておりません。

rd01

なぜかというと、その頃シマノと同じく日本の変速機メーカーであったサンツアーが、1964年に「スラントパンタグラフ方式」という構造で特許を取得しており、その後20年間シマノをはじめ他パーツメーカーはスラントパンタグラフ方式のリアディレイラーを作ることができなかったのです。

(シマノがはじめてスラントパンタグラフ方式のリアディレイラーを発表したのが、あのデュラエース7400シリーズになります。)

スラントパンタグラフ方式とは、変速の際にガイドプーリーをスプロケットの角度に沿って移動させるもので、そうでないのに比べて特にトップギアに向かって変速するときに、すばやく正確な変速を実現させました。

 

現在のシマノのリアディレイラーは特許の切れたスラントパンダを採用しているため、このような動きをします。

rd02

ガイドプーリーがカセットスプロケットの歯数に追随するような動きをしていますね。コレによりより安定した素早い変速を実現するのです。

こういう話になると、今40歳代から50歳代の方は尽きないでしょうね。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWORLDCYCLE_BLOGをフォローしよう!

*ダブルループ錠というものの使い勝手の良さ。前のページ

自分で手を動かさなければ、パンク修理は身につきません。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)

  1. 8の字走行

    頭痒いとこないですか?

    いろいろ試そう、8の字走行の練習方法。
  2. R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用

    頭痒いとこないですか?

    *理想のライトポジションを実現するブラケット。
  3. メンテナンス教室

    *買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。
  4. 輪行 輪行袋 輪行講座

    頭痒いとこないですか?

    *ディスクブレーキ輪行タイムアタック
  5. 縦型輪行袋 横型輪行袋

    頭痒いとこないですか?

    輪行袋は、縦型か? 横型か? 輪行マイスターの作業時間は?
PAGE TOP