サイクリング情報

ゴールデンウィークはサイクリングと昼寝

サイクリングと昼寝

今年は前半戦と後半戦にぱっくり分かれたゴールデンウィーク。前半の目玉はモチロン、「第7回ワールドサイクルカップ2013」じゃないかと思いますが、それ以外ではどんなサイクリングを楽しまれましたか?

 

ワールドサイクルスタッフに聞いてみると、峠に挑戦したとか、体調不良で丸二日ダウンしていたとか、何とかかんとか・・・

 

私は合計で5日あった休みのうち、2日間は自転車で走りに行ってきました。

1日目は、京都の山奥、丹南市にある「日吉ダム」を目指して、午前9時ごろ一人で出発しました。スタート直後は意外と寒く、ノースリーブのインナーに半そでジャージ、気温10度前後くらいに対応したビエンメの長袖ジャージでもちょっと寒いくらい。私にとっていつものコースでもある大阪府箕面から亀岡を通って、国道9号線を走りました。

前半意外と調子よく、坂道をがんばってしまったからか、50キロくらい走ると左ひざにちょっと違和感が。3月のロングライドで痛めたひざがあまりしっくり治っていなかったのが、ぶり返してきたようです。

こうなると無理して走っても仕方がありませんので、日吉の手前10キロくらいのところにある、「新光悦村」という道の駅で、一休み。

道の駅 サイクリング

お昼ごはんに親子丼とうどんのセットをいただいて、道の駅の駐車場の横の芝生の上で、昼寝

心地よい風の音と、すぐそばを走る5分おきくらいに走る山陽本線の音が心地よいですね。

道の駅 サイクリング

隣のベンチでは家族づれが2組ほど。ヨチヨチ歩きを始めたくらいのお孫さんを、おばあちゃんが懸命に、

いい顔して、はい、いい顔して・・・・」とカメラに収めています。のどかな京都の山奥で、昼寝。最高です。

 

この日はトータル120キロほど走って、3時ごろ帰宅しました。

サイクリングに行きたいけれど、いいところは無いかな?という場合に、「道の駅を目的地にする」っていうのは、オススメです。食事やトイレはもちろん、地元のおいしい食材を販売していたり、ちょっとした博物館のようになっているところもあって、面白いと思います。

自転車を停める場所も沢山ありますし、今回のようにちょっと昼寝・・・何てことにもぴったりです。

先日全国の道の駅が1000箇所を超えた! なんていう新聞広告もありましたね。

 

2回目は、中学1年生になったばかりの息子を連れ出して、2時間ほど箕面の坂へ。

5歳くらいから一緒に自転車で走ってきましたが、私が子離れしなければいけない時期ですね。それでもお菓子で釣ったら、しぶしぶながらもついてきてくれました。

箕面駅から続く坂道を通って、昼間は観光客でにぎわう箕面大滝の上を走ります。遠くに見えるのは、最近オープンしたばかりの「グランフロント大阪」・・・・ではなくって、豊中市の千里中央のビル郡です。

箕面 サイクリング

ここは国定公園にもなっていて、天気がいいと車道まで野生のニホンザルが降りてきます。数年前に「餌を与えると罰金(1万円以下)」となってから、めっきり姿を表さなくなっていたのですが、去年くらいからまた出てきてくれるようになりました。

朝早い時間のちょうど日向ぼっこができるような場所に、大群で現れますよ。道の真ん中に堂々と居座って、ちょっと怖いときもありますが、無視して通り過ぎれば大丈夫。お菓子と間違うようなビニールの袋は、必ず隠してくださいね。車の中にまで入ってくることもありますから。

箕面 サイクリング

この日は2時間弱走って、自宅近くのコンビニでご褒美のアイスとプリンを買ってあげました。

まだまだお菓子でついてきてくれるなんて、かわいい息子です。

 

皆さんは、どんなゴールデンウィークを楽しまれましたか?

 

 

 

携帯ポンプ トピーク メンテナンスそのポンプ、空気入りますか?前のページ

【残り15席】輪行講座チケット残りわずかです。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. めだたんぼー

    新製品情報

    絶景と愛車をかっこよく撮るなら、めだたんぼーの出番です。
  2. 信号待ちでシフトダウン

    頭痒いとこないですか?

    信号待ちでシフトダウン
  3. ワイヤー錠がまっすぐ伸びる8の字巻き

    頭痒いとこないですか?

    ワイヤー錠がまっすぐ伸びる、8の字巻き
  4. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
  5. ルンハイパー

    メルマガ

    旧ETRTOで25cのタイヤから新ETRTOで28cのタイヤに交換するときの注意…
PAGE TOP