カワナミココロ

自転車栄養学講座

vol.2 「バランス」のお話の続き

カワナミココロ 栄養学講座

前回は「栄養素のバランス」についてお話しました。毎食「主食・メインのおかず・小鉢・果物・乳製品」は揃っていますか?・・・私は朝食がなかなか揃いません(汗)。朝食は食べるだけでも大変なので、困った時のお助けメニューはいつも決まっています。

朝食

この画像は、インスタントスープを使ったカンタン朝食です。インスタントスープの中にごはん、ツナ缶、ほうれん草を入れただけ。カンタンなわりに、いろいろな栄養素がとれます。

さて今回は、「食事タイミングのバランス」についてです。

一日24時間、そこから睡眠時間を差し引いて活動している間に、何回くらい物を食べますか?例えば一日3食と考えて、睡眠時間を23時~6時とすると、どのタイミングで食事をしますか?

食べるタイミング

 

この画像はあくまでサンプルです。学校の授業やお仕事の時間によって人それぞれだと思いますので、ご参考まで。

理想は等間隔で食事をとってもらうこと。この図を見てもらってもわかるように、朝食と昼食の間が少し長くなってしまいがち。そうなるとお昼前にお腹がグゥと鳴ってしまうこと、多くないですか?また、夕方にちょっと甘いものが欲しくなるのも、この食事の間隔が影響しています。ですので「3時のおやつ」はとても理にかなっているのです。

食事タイミングのバランス」とは、一日の中でできるだけ等間隔に食事をとること。朝食が食べられなかったから、昼食で2食分食べる・・・となると、そのバランスが崩れてしまいます。そして、そんなアンバランスな食べ方は、太りやすい食べ方にもつながっていくのです!

 

 

 

*買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。前のページ

*サイクリングジャージはぴったりフィットに限る。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. シマノ クイックレリーズ

    メンテナンス教室

    *シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ
  2. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  3. チェーンの直し方

    メンテナンス教室

    必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方
  4. 縦型輪行袋 横型輪行袋

    news

    輪行袋は、縦型か? 横型か? 輪行マイスターの作業時間は?
  5. 京都 サンエムズ 輪行講座

    news

    5/20の輪行講座は、初の京都で開催します。
PAGE TOP