テスタッチ シクロクロス

メンテナンス教室

*汚れたら、傷が付いたら塗りなおせばいいじゃないか。

テスタッチ シクロクロス

約3年半乗ったシクロクロスフレームを、再塗装しました。いわゆる「ウレタン塗装」というものです。

カラーは、塗装屋さんにあったサンプルの中にあった「インプレッサブルー」 クロモリフレームですが、フロントフォークとシートステーはカーボンで塗装してなかったのですが、よりクラシカルな雰囲気にしたかったので、塗りわけもせず、オールインプレッサブルーにしてみました。

各部のアップ

もともとはこんなグリーンでした。デビューしたのは2009年の秋。2008年のメーカーカタログに写っているのがコレです。関西シクロクロスを3シーズン、およそ20レースほど走りました。おととしはカテゴリー3で3位になり、カテゴリー2に昇格させてくれた思い入れのあるフレームです。

輪行講座で使用したこともあり、フレームは傷だらけ。綺麗によみがえってくれました。

テスタッチ シクロクロス

 各部のアップ

 完成当時の写真(2009年10月)

テスタッチ シクロクロス

シートポスト、サドル、ステム、ブレーキ、ハンドル、フロントギアなどが変わっていますね。

 

ちなみに、テスタッチフレームの再塗装をされる場合、テスタッチブランドを管理している「東京サンエス」さんと取引のある、全国の自転車プロショップにご依頼ください。

価格については、はっきり言ってそれほど安いものではありません。今回の場合、もうちょっとでエントリークラスのロードバイクの完成車が買えてしまうくらいです。

ですがお金には換え難いものって、ありますよね。思い出の沢山詰まった、お気に入りの道具は、長く使ってこそです。

 

 

シエルヴォ奈良の交流会&MERIDA試乗会に参加してきました前のページ

御堂筋に自転車レーンを、「御堂筋サイクルピクニック」 9.22開催決定次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 京都 サンエムズ 輪行講座

    news

    5/20の輪行講座は、初の京都で開催します。
  2. めだたんぼー

    新製品情報

    絶景と愛車をかっこよく撮るなら、めだたんぼーの出番です。
  3. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  4. シマノ クイックレリーズ

    メンテナンス教室

    *シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ
  5. R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

    新製品情報

    もっと大きくしました。
PAGE TOP