自転車栄養学講座

vol.10 コンビニでパンを買う

最近、懐かしい人からの連絡がやたらとある、管理栄養士のカワナミです。
こういう時って、何か大きな変化が起こる前ぶれとか言いますよね?
何が起こるのかしら・・・(ドキドキ)。

そんなことより、今回のテーマ!” パン ” についてです。
パンは手軽に食べられるので、朝食や昼食、補食に利用される方も多いと思います。
しかし、栄養面から見ると(特にダイエットしたい方には)どうしても脂質が多くなってしまうのが難点。

選手が宿泊するホテルでメニュー調整ができる時は、脂質が少ないパンとして
●食パン
●バゲット
●ロールパン
を、提供していただくようお願いします。
よく朝食で見かけるクロワッサンやデニッシュ系は、生地にバターが練り込まれているので脂質を多く含みます。
上記した脂質の少ないパン・・・それだけで食べられるといいのですが、バターやジャムなど何かつけたいところ。
また、セミナーなどで「脂質の少ないオススメのパン」としてよく紹介するのが、あんぱんとジャムパン。
・・・でも反応はイマイチなんですよね(笑)。

そこで、「他に脂質の少ないパンはないものか」と、コンビニのパンコーナーでいろんなパンの成分表をチェック。

・・・すると、こんなパンを発見!

vol.10
赤線で囲った箇所を見て下さい。
・・・脂質5.4g!

少ない!!

 

ちょっと余談になりますが、この脂質の量も、何gまでが少ないと言っていいのか、不明確ですよね?
この脂質の量の判断については、またの機会にお話ししたいと思います。

話を戻しますと、この脂質の量は少ないのです。
しかも甘くないパンです。
自転車に乗っていると、どうしても補給食は甘いものが多くなってしまいませんか?
そうすると、甘くないものが欲しくなったりすると思います。

脂質が少なく、甘くなく、エネルギーがとれるパン。
果たしてその正体は・・・!?

つづく(笑)。

*ホイール盗難防止のアイテムって?前のページ

なんでやねん!的な…ツーリングあるある次のページむーみん

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. めだたんぼー

    新製品情報

    絶景と愛車をかっこよく撮るなら、めだたんぼーの出番です。
  2. シマノ クイックレリーズ

    メンテナンス教室

    *シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ
  3. チェーンの直し方

    メンテナンス教室

    必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方
  4. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  5. 8の字走行

    頭痒いとこないですか?

    いろいろ試そう、8の字走行の練習方法。
PAGE TOP