頭痒いとこないですか?

*寒さで千切れそうになる耳を守るイヤーウォーマー

イヤーウォーマー

もうまもなく、耳が千切れそうに冷たくなる季節がやってきます。昨年まではコレ(上の画像 180sのエグゾライト)をオススメしていればよかったのですが、今年からそれが出来ません。何故なら代理店とメーカーとの間で取り扱い中止が決まったからです。

8年近くエグゾライトを愛用していた私にとって、これほど悲しいことはありません。キャップタイプやバンダナタイプのイヤーウォーマー場合、ヘルメットをとらないと付けたり外したりすることは出来ません。登りの途中で暑くなってもすぐに取れませんし、下りで寒いからといってすぐにつけることも出来ません。

ですが頭の後ろに回すこのタイプは、ヘルメットの上から着用できるので、簡単に付け外しが出来ます。まさに自転車乗りに最適なんです。

 

軽量でコンパクトな「エクゾライト」が発売される前には、同じメーカー(180s)から全面フリースタイプも製造していました。ですがあまりにも「エグゾライト」が人気だったため、代理店でも取り扱わなくなってきました。形だけ模倣した安価なそっくり商品も出回ってきていましたし。

 

ですが見つけちゃいました当時の180sのフリースタイプのイヤーウォーマーにそっくりで、品質もバッチリなイヤーウォーマーを。それがこちら。

イヤーウォーマー

使い方は簡単。広げて耳に当てるだけ。

頭の大きさに合わせて、幅を簡単に調節できるところが一つ目のポイントです。思いっきり伸ばすとコレくらい。

イヤーウォーマー

縮めるとコレくらい。よほど頭の大きい方でも小さくてつけられないということはありません。

(逆に子供には大きいでしょう。)イヤーウォーマー

肌触りの良い全面フリース。ヘルメット・アイウェアーの上から首の後ろを経由して、耳に取り付けます。イヤーウォーマー

折りたたみ方が二つ目のポイント。ねじるように回転するので、イヤーウォーマー

小さめのハンバーガーくらいのサイズに収まります。コレくらいならジャージのバックポケットにも収まりますので、登りで暑くなったらさっと外したり、逆に下りで寒くなったらさっと取り出して付けるなんてことも出来ますね。イヤーウォーマー

ヘッドバンドやキャップタイプのイヤーウォーマーと比べて、走行中に簡単に着脱できること、ピンポイントで耳だけ暖めるので、おでこや頭などが厚くなって汗をかいてしまうって事が無いのが、このイヤーウォーマーのポイントです。

汚れたらそのまま洗うことも出来ます。

 

寒~冬に耳を守る、あったかイヤーウォーマーのご紹介でした。

mimi10

※こちらの商品は取り扱い終了となりました。

*薄型センサーなら、輪行のときにずれたり落ちたりしません。他モデルと互換性もあり。前のページ

スパカズNEWカラー登場!三層に分かれる特徴のある握りや巻き心地を是非体感下さい次のページスパカズ バーテープ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 輪行 輪行袋 輪行講座

    輪行講座 輪行講習

    *ディスクブレーキ輪行タイムアタック
  2. R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用

    頭痒いとこないですか?

    *理想のライトポジションを実現するブラケット。
  3. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  4. めだたんぼー

    新製品情報

    絶景と愛車をかっこよく撮るなら、めだたんぼーの出番です。
  5. 信号待ちでシフトダウン

    頭痒いとこないですか?

    信号待ちでシフトダウン
PAGE TOP