タイトルでちょっと韻を踏んでみた管理栄養士のカワナミです。
YEAH-、YO-(←!?)
すっかり日が暮れるのも早くなり、寒い季節となってきました。
スポーツチームをサポートさせてもらっている中で、私がこの季節に気を付けていることの1つにコンディション維持があります。
細かく言うと風邪をひかないです。
風邪をひかないためには免疫力や抵抗力をつけることが重要ですが、栄養素ではビタミンAやビタミンCが注目されるのではないでしょうか?
免疫力を高める栄養素としてビタミンCは有名だと思いますが、ビタミンAにも粘膜(鼻や喉など)を正常に保つ働きがあるので、ウイルスや菌の感染を予防して免疫力を高めることにも役立ちます。
ビタミンCを多く含む食品は、かんきつ類の果物や柿、いちご、キウイ、オレンジジュースやブロッコリーなど、いくつかすぐ思いつくと思います。
それでは、ビタミンAはどうでしょうか・・・?
・・・にんじん・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・にんじん・・・
なんてことになりませんか(笑)?
ビタミンAを多く含む食品は、レバーやウナギのかば焼きなどですが、なかなか普段に取り入れようと思っても難しいと思います。
野菜で見ると、モロヘイヤやにんじん、かぼちゃなどに多く含まれています。
こうして見ると、やはり緑黄色野菜に多く含まれていますね。
・・・ということで、「旬を感じることも大切だけど、ビタミンAとビタミンCもたっぷりとれるといいね」メニューのご紹介です!
『ラタトゥイユ』ですっ。
ほぼほぼ緑黄色野菜です(そして、ほぼほぼ夏野菜・笑)。
にんじん、かぼちゃ、パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎ、時にはなすを入れたりも。
こんな素晴らしいメニューが、他にあるでしょうか!?
(あったらごめんなさい)
味付けは塩のみ。
私はオリーブオイルで軽く炒めますが、エスキーナの店長さんはオーブンで蒸し焼きしていたような・・・(あえて曖昧にしておきます・笑)。
現代はビニールハウス栽培や輸入などで、さまざまな野菜が年中手に入ります。
せっかくの環境なので、もし安売りしている時があれば、色の濃い野菜を積極的にとるようにして、風邪予防を。
今年の冬は風邪知らずで、パワフルに乗り越えましょう!
最新情報をお届けします
Twitter でWORLDCYCLE_BLOGをフォローしよう!
Follow @WORLDCYCLE_BLOG