サイクリング情報

目的は牡蠣か?サイクリングなのか? 楽しければどっちでもいいのだ。

サイクリングツアーズジャパン カキオコ
奈良県の自転車旅行専門ツアー会社「サイクリングツアーズジャパン」の超人気ツアー「カキオコサイクリング」。今年は12/7に開催されましたので、私岩田が潜入取材を試みました。

奈良や天王寺、大阪梅田で参加者と自転車をピックアップし、バスは一路岡山県の漁村「日生(ひなせ)」へ直行。自転車はこのように丁寧にバスに詰め込まれます。

早速ガイドマップに記された沢山のお好み屋さんの中から、サイクリングツアーズジャパンオススメのお店「まるみ」さんへ。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
メニューはこの5種類。この界隈には同じようなお好み屋さんが数十件ありますが、メニューと価格は大体コレくらいです。このときまだ11時前でしたが、超有名店「タマちゃん」は既に行列でしたよ。

サイクリングツアーズジャパン カキオコ
綺麗なお姉さんが心をこめてカキオコを焼いてくれます。ちなみにこれは「並」です。特盛になるとこれの倍ほどの牡蠣が投入され、表面は牡蠣で埋め尽くされます。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
左が特盛。右がかきネギ焼きになります。同じカキでもソース味と塩味でどちらも絶妙。特盛は生地より牡蠣のほうが沢山入っているのではないかと思うほど。だってどこを箸でつまんでも、必ず牡蠣が入っています。一度の食事でこれほどの量の牡蠣を食べたのは、私初めです。サイクリングツアーズジャパン カキオコ壁面にはお客さんからのメッセージが所狭しと飾ってありました。よくある芸能人の色紙で無いところが、逆に親しみ感じます。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
カキオコで満腹になったら、いよいよサイクリング開始です。お天気も最高ですね。

この日は牡蠣がメインですので、サイクリングはほぼ平坦で40キロほどと控えめです。寒いですし日もくれるのも早いので、これくらいの距離が団体で行動するには丁度いいんです。こんな緩さもこのツアーの魅力です。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
コースは国道を避け、なるべく車の少ない道を選んでいます。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
大量のホタテの貝殻を発見。実はこれ、牡蠣の家になるんです。卵からかえった牡蠣の赤ちゃんをホタテに付着させて、針金に吊るして海中で育てるのが牡蠣の養殖方法なんです。

それにしても突然現れた大量のホタテにはびっくりしました。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
途中車が入ってこないようなコースも。これなら走りなれていない方でも安心ですね。サイクリングツアーズジャパン カキオコ
自分で走りに行ったとしたらまず選ぶことの無いようなコースですが、安心して走ることが出来ますね。サイクリングツアーズジャパン カキオコ
途中赤穂城の隣の大石内蔵助神社に立ち寄りました。12月が一番にぎわう神社です。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
走っているとアチコチに漁村があります。「赤穂坂越しおさい市場」立ち寄って買い食い。350円也。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
お土産の牡蠣を買うことも出来ます。トラックが一緒についてきていますので、買ったお土産はトラックへ。楽チンですねぇ。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
牡蠣以外にも、海の幸を購入し、そのままバーベキューでいただくことも出来ます。炭と網がセットしてありますから。それにしても大量の牡蠣の殻たちですね。サイクリングツアーズジャパン カキオコさぁ、ゴールまであとわずか。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
ゴールは「あいおいとれとれ市場」 そのバーべキューで締めくくります。フレンチトーストのようなこれは、おあげさん。ぱりぱりに香ばしく焼けました。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
おやおや、こちらはもう始まっちゃってますね。この後はバスに揺られて帰るだけですから、こういったお楽しみも出来るのです。
サイクリングツアーズジャパン カキオコ
牡蠣の産地は全国に沢山ありますが、瀬戸内海の牡蠣を食べるサイクリング、企画してみてはいかがでしょうか?3月はじめくらいまで、いけますよ。

今回のコース

サイクリングツアーズジャパン カキオコ

基本的に西から東に向かって走るので、追い風です。

 

このツアー会社はこちら

柔軟性があり圧迫感が少なく、長時間の作業に最適なニトリルグローブ。前のページ

鼻からの空気の吸入効率がUP!クリス・フルームも納得の『TURBINE』次のページrhinomed turbine

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  2. 3本ローラーで遊ぼう

    乗り方教室

    3本ローラーで遊ぼう、スルー3本ローラーにチャレンジ
  3. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
  4. R250 輪行サコッシュ3 ファスナー付き アーガイルリップストップ

    news

    R250だから使いやすさは折り紙付き!クロスベルト付きサコッシュ
  5. リドフワイプス 万能洗浄シート ゴージョー ハンドクリーナー

    要チェックアイテム紹介

    携帯に超便利な、お手拭き&お掃除シートの頂上決戦。
PAGE TOP