ロングライドのおすすめ補給食、補給水

スタッフコラム

実践レポート!!ロングライドにおススメのアイテムをご紹介

オススメアイテム

ロングライドのおすすめ補給食、補給水

ロングライドのおすすめ補給食、補給水

ロングライドのおすすめ補給食、補給水

先日のビワイチ(琵琶湖1周)の私の実際の補給を少し紹介します。

当日の消費カロリーは約2,000kcal

【水分】
当日に私が摂取したのは、水(1,500ml)、CCDドリンク2本(1,000ml)、クエン酸ドリンク1本(500ml)
合計3,000ml
前半はエネルギー水のCCDドリンクを、後半は疲労回復を狙ってクエン酸&BCAAドリンクに切り替えました

グリコCCDドリンク

グリコ クエン酸&BCAA 12.4g×10本

 

【エネルギー】
井村屋ようかんプラス3本(113kcal×3本=339kcal)、アスリチューン ポケットエナジー4本(105kcal×4本=420kcal)
CCDドリンク2本(170kcal×2袋=340kcal)昼食(約1,000kcal)
合計2,099kcal

井村屋ようかんシリーズ

 

アスリチューン ポケットエナジー グレープ味

 

これらを摂取し、最後までエネルギーを切らさずに走り切る事ができました。

空腹になり力が全く入らなくなる状態(ハンガーノック)ほど怖いものはありません。
私も学生時代に一度経験してからは小まめに水分とエネルギーをとるように心がけています

よければ参考にしてみてください。

サーモスの保冷力はやはりあなどれなかった!

35度でも10度以下を6時間キープ!!
ビワイチ(琵琶湖1周)でも外気温25度以上の際にも常に冷えた水分を私に与えてくれました☆
夏の天敵なまぬる~くなった水を飲む事もなくなりそうです。
夏のライドでコンビニに寄らずしても、冷たい水が飲める幸せを感じる事でしょう!

ストロータイプなので、否定的な意見もありますが(私も実際に使うまでそうでしたが。。。)
実際に使用してみると、ひと吸いで思った以上の水が飲む事ができます
しかも開閉もワンタッチですので簡単にストローにアクセスが可能。
ボトルを「ギュッ」と押さなくても良いので、握力の少ない女性にもおすすめできる商品です。

ただ問題は、ボトルの水を体にかけにくいのと、洗うのが若干めんどくさいくらいですかね。
水以外の物を入れると、お手入れをサボっていると、ストローに色が移る事もあるので、
私は、サーモスボトルには「水」だけを入れようと思います。

ストローや、パッキン、洗浄剤などの商品も揃っているのも嬉しいですね。

サーモス全商品

サーモス全商品

サーモス全商品一覧

ちょっと変わったアイテムが登場!

リンタマンから普段履きができるADJUST RUBBER ラバーソールシューズ掲載。

生産数量はかなり少なめのレアアイテムとなっております。

リンタマン ADJUST RUBBER ラバーソールシューズ

リンタマン ADJUST RUBBER ラバーソールシューズ

リンタマン ADJUST RUBBER ラバーソールシューズ

自転車あるある…2017年5月号!前のページ

*地味にバージョンアップ、でも価格は据え置きです。次のページテイルズデイズ スマートライドポーチ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    輪行講座 輪行講習

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
  2. 3本ローラーで遊ぼう

    乗り方教室

    3本ローラーで遊ぼう、スルー3本ローラーにチャレンジ
  3. メンテナンス教室

    *買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。
  4. 8の字走行

    頭痒いとこないですか?

    いろいろ試そう、8の字走行の練習方法。
  5. チェーンの直し方

    メンテナンス教室

    必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方
PAGE TOP