輪行 輪行袋 輪行講座

輪行講座 輪行講習

*ディスクブレーキ輪行タイムアタック

30年近く前、マウンテンバイクのカンチブレーキがVブレーキに進化したとき、まぁ~よく効くって感動したものです。その後もマグラの油圧ブレーキが登場したり、ロードのキャリパーブレーキがシングルピボットからデュアルピボットに進化したり、マウンテンバイクの油圧ディスクブレーキに進化したりと、新しいものが出るたびに感動のしっぱなしです。

輪行マイスターは断言します。今後20万円以上の完成車のロードバイクは、敢えてクラシカルな雰囲気を出そうとするのでなければ、すべて油圧ディスクブレーキ&スルーアクスルになります。移行期って、必ず新旧勢力があ~だこ~だと自説を語りますが、もうこれはほぼ確定でしょう。

そこで、日本だけの特殊事情、自転車を分解して袋に詰めて電車に乗る「輪行」 ディスクブレーキだから輪行できないなんて言ってると、遊びの幅が大幅に減ってしまいます。

でも大丈夫、油圧ディスクブレーキ&スルーアクスルといっても、変わるのは2点だけです。
※ここでの輪行とは、電車を利用した輪行です。飛行機での輪行は別物です。

  1. ブレーキキャリパーにパッドスペーサーを挟む。
  2. スルーアクスル用エンド金具を使う。

これだけです。輪行袋自体は、今までのものと変わりません。

あと一つあるとすれば、

「ブレーキローターにカバーはしなくていいのか?」

これに対する輪行マイスターの答えは、どっちでもいい。心配ならつければいいと思いますし、注意して運ぶし、荷物が増えるのは嫌だと思うなら、何もしなくていいと思います。

駅前をお借りして、全部通しで縦型輪行してみましたので、是非ご覧ください。ローターカバーは使用しておりません。フレームバッグをつけていたので、フレームカバーも付けていません。

輪行って、難しいといえばむつかしいですが、簡単といえば簡単です。いずれにしても、ちゃんと練習しないと、楽にはできません。輪行マイスターとけんたさんの輪行動画(↓)や、輪行講座もおすすめですよ。

プレミアム輪行講座 割引クーポン付き

 

KASOKU 「頭文字D」サイクルウェアコレ着て峠を攻めてしまいたい!!『頭文字D』のサイクルウェア。ついに登場前のページ

自転車といっしょに暮らし旅するサイクルグッズを作り続ける『rin project』の新着アイテム次のページリンプロジェクト新着アイテム

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

    新製品情報

    もっと大きくしました。
  2. メンテナンス教室

    *買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。
  3. チェーンの直し方

    メンテナンス教室

    必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方
  4. リドフワイプス 万能洗浄シート ゴージョー ハンドクリーナー

    要チェックアイテム紹介

    携帯に超便利な、お手拭き&お掃除シートの頂上決戦。
  5. インナーフレームバッグ R250

    頭痒いとこないですか?

    R250のインナーフレームバッグをピッタリ選ぶ方法
PAGE TOP