自転車栄養学講座

vol.36 補食にどうでしょう?

3回にわたってお届けしてきた「炭水化物について」ですが、今回はちょっと一息。
ガラッと内容を変えまして、たまたま見つけた「コレ補食にいいんじゃない!?」をご紹介したいと思います。

image
コレに出会ったのは、とある輸入雑貨屋さん。
ハングル文字で何やら書かれていますが、原産国は台湾・・・。
味は、オリジナルと緑茶とミルクの3種類。
「NON-FRY」とあるだけに、名称は焼き菓子。
「ENERGY SNACK」とも記載されています。

私が「補食に適しているな」と思うポイントは、

  • 炭水化物がメイン
  • 脂質が少ない
  • ビタミンB群が含まれている

もちろん他にも、抗酸化ビタミン(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE)を含んでいたり、クエン酸を含んでいたり、望めばいろいろ出てくるのですが・・・。

あとは味も気になるところです。
エネルギー補給となると甘いものが多くなってしまうと思うので、できれば甘くないものを探します。

ロードチームをサポートさせてもらっていた時に、レース後の昼食(だいたいコンビニで購入)でお漬物やキムチが好評だった記憶があります。
汗で塩分もたくさん出ていき体内には不足気味、補給食はゼリーやジャムパン、羊かんなど甘いもの。
それでしょっぱいものが欲しくなるんでしょうね。

今回のコレ、実は味が不思議でして・・・。
赤色パッケージの緑茶味は甘いのですが、緑色パッケージのオリジナルはほんのり甘いくらい。
・・・んー、言葉で言い表しにくい・・・(私にグルメレポートはできませんね)。

どなたか、コレを食べたことがありませんか?
ぜひ説明をお願いします(笑)。

*グランジの輪行袋「キャリー」の使用法を徹底公開。前のページ

*痛チャリ作るなら、このホイールカバーでしょ。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. R250 輪行サコッシュ3 ファスナー付き アーガイルリップストップ

    news

    R250だから使いやすさは折り紙付き!クロスベルト付きサコッシュ
  2. チェーンの直し方

    メンテナンス教室

    必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方
  3. シマノ クイックレリーズ

    メンテナンス教室

    *シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ
  4. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
  5. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
PAGE TOP