パンク&タイヤ交換講座

2014年最後の輪行講座とパンク修理講座

輪行講座 輪行教室
ワールドサイクルで毎月1回開催している自転車講座「輪行講座」と「パンク修理&タイヤチューブ交換講座」、2014年最後、12月開催分が開催されました。
輪行講座 輪行教室
今や多くの自転車店が開催している講座ですが、定期開催で、しかも実技中心で確実に体で覚えられるものと言うと、ワールドサイクルが 唯一でしょう。本や雑誌、ウェブサイトや動画サイトを見ただけでできるものでは無いから、実技を交えて学べる場と言うのは、価値があるんです。
輪行講座 輪行教室
2時間の講座を終えれば、参加者全員立派な輪行マイスター。あとは現場で場数をこなしてくださいね。
輪行講座 輪行教室講座終了後、栄えある輪行マイスター認定輪行講座修了書が手渡されました。rin01

午後はパンク修理&タイヤチューブ交換講座。パンク修理の方法をお教えする講座ではありますが、一番伝えたいのはパンクしない走り方。そして炭酸ボンベのありがたさ。
パンク修理講座 パンク修理教室
炭酸ボンベを正しく使えるようになれば、小さな携帯ポンプの1,000倍は楽なんです。それを知らないなんて、相当時間を無駄にしてますよ。
パンク修理講座 パンク修理教室
タイヤレバーを使わずタイヤをはめるには、コツを頭で理解して、その通りに手を動かすことがとても重要。 パンク修理講座 パンク修理教室
この2つをマスターすれば、サイクリングの不安は半分以上なくなります。 パンク修理講座 パンク修理教室
既に1月、2月の講座は満席ですので、現在募集中の講座は、3月7日です。

お申し込みはこちらから

来年3月にビワイチ東西合同ラリー開催します。エントリー受付中!

ビワイチ東西合同ラリー

 

関西シクロクロスの成人式前のページ

*アルミリムで発電できる? ほぼ永久的に使用できるLEDテールライト次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 信号待ちでシフトダウン

    頭痒いとこないですか?

    信号待ちでシフトダウン
  2. 縦型輪行袋 横型輪行袋

    news

    輪行袋は、縦型か? 横型か? 輪行マイスターの作業時間は?
  3. めだたんぼー

    新製品情報

    絶景と愛車をかっこよく撮るなら、めだたんぼーの出番です。
  4. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  5. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
PAGE TOP