輪行袋

輪行講座 輪行講習

*輪行袋をサドルの下にくくりつける前に、ちょっと待った。

大抵の輪行袋の外袋には、ストラップがついています。何のために使うのかといいますと、ボトルケージやサドルの下に取り付けるときに使います

ボトルケージに入れる場合は、ストラップを使わなくってもよさそうに思いますが、硬いボトルやツールケースと違って、輪行袋は柔らかいので、走行中の振動でだんだん押し出されて落ちてしまいます。だから必ずストラップでダウンチューブorシートチューブにも括りつけておいてください。

もう一つ、サドルバッグのようにサドルの下にも取り付けることができます。一般的なサドルバッグの場合、シートポストにも取り付けるためのベルトがついているものですが、無くてもしっかりストラップで固定すれば、走行中に揺れて邪魔になることもありません。こんな感じです。

輪行袋

サドルのベースとレールの隙間が狭いサドルだと、この位置にストラップを通しにくくて難儀しますが、fabricのサドルは比較的スペースが広いので、通しやすいですね。またサドルが後ろ側に取り付けているポジションのほうが、輪行袋との接触面積が増えるので、安定しやすくなります。

輪行袋

しかしここで一つ落とし穴が。オーストリッチのL-100SL-100R250GUEE等の軽量輪行袋の場合、ストラップが直接外袋に縫い付けられています。ストラップをしっかりと縫い付けていても、生地自体が薄いため、ストラップをぐいぐい引っ張ると、れてしまうことがあります

輪行袋

ストラップと収納袋の縫い付け部分。強く引っ張り続けると、破れてしまいます。

でも大丈夫。ちょっとした工夫で防ぐことができます。輪行袋に付属しているベルトを1本取り出して、サドルと輪行袋をくくってしまいましょう。こんな感じ。

輪行袋

簡単でしょ。これで輪行袋の外袋にかかるストレスは大幅に減りますから、生地が傷む心配もありません。ストラップは長いので、ぐるぐる回して、クイっとストラップとバッグの隙間に押し込んでおけば、走行中に緩んで垂れてくることもありません。

輪行袋

輪行テクニックは、引き算です。便利と思える小物をどんどん足していくと、荷物が増えるばっかり。もともとある物を利用することで、できるだけ物を増やさずにしたいものです。

おススメ輪行袋

R250の輪行袋

 

CHROME バッグ 商品一覧お洒落?それだけじゃない!!ミリタリースペックの素材を使用した機能的バッグを見よ!!前のページ

「すべては安全な最高のライドのために」使い心地にこだわったキャノンデールのヘルメット次のページキャノンデール サイファーロード

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. r250 縦型 輪行袋

    頭痒いとこないですか?

    *重箱の隅をつつくような改良を続けています。R250の縦型輪行袋
  2. R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

    新製品情報

    もっと大きくしました。
  3. ワイヤー錠がまっすぐ伸びる8の字巻き

    頭痒いとこないですか?

    ワイヤー錠がまっすぐ伸びる、8の字巻き
  4. 縦型輪行袋 横型輪行袋

    news

    輪行袋は、縦型か? 横型か? 輪行マイスターの作業時間は?
  5. R250 輪行サコッシュ3 ファスナー付き アーガイルリップストップ

    news

    R250だから使いやすさは折り紙付き!クロスベルト付きサコッシュ
PAGE TOP