頭痒いとこないですか?

*ロードバイクの入り口の方へ、あれこれ迷わずこのセットで。

ツールカンキット

ロードバイクを手に入れたら、一番最初に必要となるのは「フロアポンプ

フロアポンプの重要性については、2013年5月の記事「ロードバイクの常識 自転車の賞味期限は3日限り。」 でご説明しましたが、走りに行くとなると必ず必用となるのが、「パンク修理キット

パンク修理キットといいましても、タイヤレバーや予備チューブ、携帯工具などとても多くのアイテムがあるので、初心者の方に選んでいただくのはとても大変なんです。

そこでワールドサイクルでは、それらをボトルケージに取り付けられるボックスに入れて一まとめにしたセットをご用意いたしました。

 

含まれる内容は、

 

これらセットが、こんな風にツールカンに丁度ぴったり。もちろん単品で購入するより、はるかにお買い得。

何故携帯ポンプが付いていないのかといいますと、当店ではより実用的なCO2ボンベをプッシュしているから

 

しかもこのツールカン、内側にスポンジが貼ってあるので、走行中の振動で、中身がガタガタ動いてうるさいということがありません。

なかなかよく考えられたセットです。(自画自賛?)

ただし、チューブは裸で入れないでくださいね。もともとチューブが入っている袋のままだとかさばるので、一旦パッケージ用の袋から出して、小さなビニール袋や、サランラップでチューブをまとめて、コンパクトな状態にして入れるのが、オススメ。

チューブはなるべく空気に触れないようにして、紫外線の当たらないくらいところで保管しておくと、劣化しにくく、長持ちさせる秘訣です。とはいえ、経年劣化は避けられませんので、使わなかったとしても2年くらいで新品に交換してください。いざというとき使えなかったら、意味ないですから。

ツールカンキット

 

かも、パナレーサー特製サコッシュを、先着50名様にプレゼント。これはなくなり次第終了となります。(販売開始は2013年7月10日です。)

 

サコッシュって何? という方に簡単にご説明しますと、サコッシュとは、ロードレースのときに選手に補給食を渡すためのバッグです。選手はこれを沿道のスタッフから受け取ると、首からぶら下げ、走りながら食事をします。

今風にいうと、エコバッグのようなものですが、ナナメカケするのに便利なことから、自転車乗りたちはちょっとしたお出かけのときに使用したりするアイテムです。

ツールカンキット

 

この中身満載のツールカン、こんな風にボトルケージにつけておくのにとっても便利。

水を入れたボトルも必要でしょうから、ボトルケージを2個つけて、その一方にツールカンをセットしておくのがオススメです。

ツールカン自体は防水ではありませんが、ナイロン生地のサドルバッグなどよりは、防水性は高いのもいいですね。

ツールカンキット

より詳しい商品のご説明は、こちらからご覧ください。チューブのバルブの長さで2種類ございますので、お間違え無いようにしてくださいね。

  • ツールカンセット(携帯工具+パンク修理キット+予備チューブ+CO2ボンベセット) ロングバルブ(48mm)仕様(取り扱い終了)
  • ツールカンセット(携帯工具+パンク修理キット+予備チューブ+CO2ボンベセット) ノーマルバルブ(32mm)仕様(取り扱い終了)

 

ダンロップ社より無料度付きサングラス登場前のページ

*尻が痛いなら、尻を浮かせ!次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 3本ローラー

    頭痒いとこないですか?

    3本ローラーの乗り方(遊び方)
  2. シマノ クイックレリーズ

    メンテナンス教室

    *シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ
  3. R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用

    頭痒いとこないですか?

    *理想のライトポジションを実現するブラケット。
  4. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  5. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
PAGE TOP