タックス ブレーキシューチューナー

メルマガ

【知らなきゃ損】作業効率が格段に上がる、超便利アイテム【ロングセラー】

オススメアイテム

実はロングセラーです。

今回オススメするのは『タックス ブレーキシューチューナー』です、ハイ。
知っている人は知っている、持ってる人は持っている、ご紹介するのもはばかられるベストセラーなんですが…
知らない方も少なからずいるのではないか、いやいて欲しい。
ブレーキシューの適正位置への固定をすんごくカンタンに出来てしまいます。
仮固定して、アタリを見て、トーインを見て、左右の取り付け位置を見て…日暮れるわ!(いや暮れないけど)
って作業がものの5分で出来てしまいます。
普段使いのアルミホイールから、決戦用のカーボンホイールへ変えるときなんかのブレーキシューの交換がすぐ出来ますよ。
売れすぎて、カラーがブルーからグレーにいつの間にか変わったので旧モデルのブルーを持っているとドヤ顔出来ます。(誰に??)
ただ価格が可愛くないのと、リムハイトが40mmまでということ、ややトーインが大きいかなってとこがアレっちゃあ、アレ。
でも作業効率は格段に上がります。構造も単純なので壊れにくい!
タックス ブレーキシューチューナー

 

平坦派ディープホイール対応はこちら。

決戦ホイールが40mm以上の平坦派の方にはこちら『BRAKCO ブレーキシュー チューナー』があります。
タックスよりももっと単純な構造になって、それはもう板そのもの。
リム面に挟み込んで使用するんですがちょっと扱いにくく、慣れるまでにはコツが必要かもしれません。
ただその分、色々応用が効いて、お値段は千円でお釣りがくる(送料は含みません!)カワイイ値段設定。
BRAKCO ブレーキシュー チューナー

ロードバイクだとブレーキシューなんてそんなに頻繁に交換しませんが、シクロのカンチブレーキなんか結構、摩耗が早いので
これらのシューチューナーはシクロ、ランドナーユーザーは持っておくと便利ですよ!

スコッとはまって、ピュッと計測。終われば、プシュと0に戻る賢い奴。前のページ

*この冬のライト選びは、大幅ディスカウントされているMOONがイチオシな理由。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 3本ローラーで遊ぼう

    乗り方教室

    3本ローラーで遊ぼう、スルー3本ローラーにチャレンジ
  2. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    輪行講座 輪行講習

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
  3. r250 縦型 輪行袋

    頭痒いとこないですか?

    *重箱の隅をつつくような改良を続けています。R250の縦型輪行袋
  4. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
  5. リドフワイプス 万能洗浄シート ゴージョー ハンドクリーナー

    要チェックアイテム紹介

    携帯に超便利な、お手拭き&お掃除シートの頂上決戦。
PAGE TOP