パンク&タイヤ交換講座

2016年1月の自転車講座のご案内

輪行講座 輪行教室

来年1月の輪行講座とパンク修理&タイヤチューブ交換講座の日程が決まりました。

輪行講座 輪行教室

輪行講座 輪行教室

自転車をはじめたばかりの方で、マニュアル本やYoutubeの動画を見ただけで輪行やパンク修理が出来るなんて器用な方は、すご~くわずかだと思います。普通の方は見ただけでは出来ません。

また、マニュアル本や動画の中には明らかに間違っていたり、ピンとはずれな教え方をしているものも少なくありません。

結局リアルに学ぶのが一番近道なんです。女性の参加者が多いのも、ワールドサイクルの自転車講座の特徴です。

パンク修理講座 パンク修理教室

輪行講座もパンク修理講座も実技中心の講座となります。土曜日の輪行講座はその場で2人一組のペアになって輪行作業いたします。一人でやってみたいという方は、3名限定の土曜日の講座がオススメです。こちらなら一人1台で輪行作業が出来ます。

でも2人でワイワイいいながら、人の失敗を見ながら作業するのも、よい勉強になりますよ。

平均すると、10日~2週間くらいで満席となってしまいますので、早速スケジュールをご確認頂き、いけそうなら早いうちにお申し込みくださいね。

大阪と遠い! という方には、出張講座も募集中。仲間が10人集まれば、輪行マイスターが参上します。詳しくはこちらから。

 

SHAKES,レバーカバー*STIレバーフードを取り外してSHAKESデビューする方法前のページ

*210mmまでのポンプが楽々入る、ロングサイズのツールケースが再入荷。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. ルンハイパー

    メルマガ

    旧ETRTOで25cのタイヤから新ETRTOで28cのタイヤに交換するときの注意…
  2. 輪行 方法

    輪行講座 輪行講習

    *阪急電車で輪行マニュアル
  3. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    輪行講座 輪行講習

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
  4. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  5. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
PAGE TOP