ベルの付け方 レックマウント

頭痒いとこないですか?

*レックマウントの両持ちナローにピッタリなベルを発見。

 

先月レックマウントの両持ちナローという台座を取り付けて、上にレザインのGPSメーター、下にキャットアイのライトを取り付けました。

それまでは輪ゴムで取り付けるタイプのベルを目立たないようにステムの下側に取り付けていたのですが、ちょうどライトのバッテリーの上側が空いていたので、そこに移動しました。

ベルの付け方 レックマウント

キャットアイのライトの後ろに、BBBのベル

ベルなんてどうせ使うことはありません。歩行者にドケドケ~って鳴らすのはもちろん法律違反。緊急の時に車に対して鳴らしたって聞こえるわけないですし、そんな時は大声を出したり、ハンドルとブレーキをしっかり握ってバイクをコントロールする方が最優先。優雅にベルを鳴らして「私に気づいて~、あなたがよけて~」なんて余裕が、あるはずがありません。ただただ、法律だから仕方なくつけているだけです。ベルをつけるとカッコワルイなんて言う人がいますが、この程度でバイクがダサくなるなんて、法律違反のほうがよっぽどカッコワルイと思うので、なるべく目立たないようにつけているだけです。ベルについて私が思うことは、”いかに目立たずつけるか”、ということと、不条理なベルをつけていることで、「私は法律を守っている優良な自転車乗りです。」ということをアピールする為です。

ライトのバッテリーにベルをつけたまでは良かったのですが、すぐにそれがいまいちだということに気が付きました。充電するためにライトを外すたびに、ベルも外さなければいけないからです。一旦ベルはステムの下に戻して考えました。

”レックマウントのアームに肉抜き用の穴が開いているぞ。これは使えないかな?”

その瞬間このベルが重い浮かびました。私の記憶では、初めて目にしてから10年は経過していないと思います。

よくあるハンドルに取り付けるタイプではなく、ワイヤーやブラケットカバーなどに挟んで取り付けるタイプです。

ベルの付け方 レックマウント

ベルを回すと、挟んで閉じる構造

このベル、手で簡単に分解できます。それがこちら、5つのパーツになりました。

ベルの付け方 レックマウント

ベルの中心部がねじが、レックマウントのアームの穴に入りそう。

早速つけてみました。一番左の挟むパーツは使いません。直付けすると、ベル本体がレックマウントに接触して音が鳴りません。ベルトアームを離すためにちょうど良いスペーサーはないかと探したところ、フレンチバルブのリムナット(バルブナット)がピッタリ。ナットの高さ分レックマウントから離れたので、ベルは接触せず、綺麗な音色を奏でてくれました。

ベルの付け方 レックマウント両持ちアームの間にピッタリ。
ベルの付け方 レックマウント小槌のポジションも絶妙。

目立たないようにアームの内側に取り付けましたが、もちろん外側にも取り付けられます。派手なゴールドにしたのは、撮影時にわかりやすいようにするためです。

ベルの付け方 レックマウント

これ最高じゃないですか?すでに気づいて実践している人がいるかもしれませんが、かなり自画自賛気味です。

と思ったら、なんとレックマウントが全く同じアイデアの純正ベルを発売!

ベルの付け方 レックマウント

レックマウント Bell-Narrow 両持ちナロー用 ベルキット

今回使用した挟むタイプのベルはこちら。純正よりもちょっと軽量です。

バズーカ 【B-388】 ミニベル

他のメーカーからも発売されております。少し形は違いますが、構造は同じですので、同じ使い方ができます。

ギザ ミニ クリップ ベル

ギアループ サークルクランプベル

これいいねぇと思っていただけたら、是非お試しください。

あいつ半端ないって 半袖ジャージ締切は29日。人気爆発のジャージを手に入れる最終チャンス!!前のページ

輪行マイスター監修、プレミアム輪行マニュアルが大幅リニューアル。次のページ輪行マイスター 輪行マニュアル

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. R250 輪行サコッシュ3 ファスナー付き アーガイルリップストップ

    news

    R250だから使いやすさは折り紙付き!クロスベルト付きサコッシュ
  2. 8の字走行

    頭痒いとこないですか?

    いろいろ試そう、8の字走行の練習方法。
  3. 3本ローラー

    頭痒いとこないですか?

    3本ローラーの乗り方(遊び方)
  4. メンテナンス教室

    *買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。
  5. 縦型輪行袋 横型輪行袋

    news

    輪行袋は、縦型か? 横型か? 輪行マイスターの作業時間は?
PAGE TOP