スタンディングスティル

頭痒いとこないですか?

スタンディングスティルの練習方法

今回も『うちで走ろう』ということで、スタンディングスティルの練習です。

スタンディングスティルの種類と、型をご紹介します。シューズは? ギアの位置は? ペダルの位置は? ハンドルの位置は? フリーハブのノッチのこととか、まずはそのあたりすべて理解したうえで、練習を始めてみてください。

最も大事なのは、左右のバランスです。左右のバランスを鍛えないと、前輪を壁にあてたところで、倒れるだけです。

ロードバイクで実演していますが、マウンテンバイクやクロスバイクがあれば、それで練習する方がやりやすいはずですよ。では、レッツトライ!

R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー長けりゃいいってもんじゃない!!新製品『ツールケース スリムスーパーロングタイプ』のこだわりが凄すぎる前のページ

麻の葉柄のスマートライドポーチ、できました。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 京都 サンエムズ 輪行講座

    news

    5/20の輪行講座は、初の京都で開催します。
  2. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  3. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
  4. メンテナンス教室

    *買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。
  5. 輪行 方法

    輪行講座 輪行講習

    *阪急電車で輪行マニュアル
PAGE TOP