輪行講座 輪行袋

メンテナンス教室

プレミアム輪行講座とパンク修理&タイヤチューブ交換講座 2018年6月16日

2013年5月にスタートしました、輪行マイスターの輪行講座は、今回が第71回目。出席番号402~407番目の参加者にお集まりいただきました。ほとんどの方がスポーツバイクを手に入れられて1年以内、平均年齢40歳後半くらい、女性比率は3割ちょっとです。ワールドサイクルの通販のお客様の女性比率から考えると、毎回講座の女性参加率は高めです。

今回はホワイトボードに、これだけは覚えておいてほしい、最低限のパーツの名称を書き出してみました。こればっかりは専門用語無しで説明というわけにはいかないので、どうか覚えておいてください。

輪行講座 輪行袋駅の壁に見立てて、実習スタート。
輪行講座 輪行袋とにかく手順が多いので、悪戦苦闘。

動画でご紹介。

午後は第55回目のパンク修理&タイヤチューブ交換講座。輪行講座に参加された6名中、5名の方が両方受講されました。

パンク修理 チューブ交換実際に自分の手を動かしてやらないと、身につきません。
パンク修理 チューブ交換タイヤレバーを差し込む前に、タイヤをよくもんでくださいね。。

今回もやっぱり全員空気入れの口金の外し方が間違っていました。引っ張って口金を外そうとすると、手の甲をぶつけますし、ぶつけまいとしてこじったり横に引っ張ると、フレンチバルブの先っぽが曲がってしまいます。正しくは、引っ張るのではなく押して外すです。こちらでも解説しております。

動画でご紹介。


次回は7/1の輪行講座が残り1名様。その次は9月1日がお申し込み受付中です。

開始前のちょっとした空き時間に、目からうろこの簡易自転車教室も開催しております。ぎりぎりよりもちょっと早めにお待ちしております。

アスチュート SUN VT ブラック/ブラック サドル*【憧れではなくなった瞬間】コレは間違いなく「買い」ですな!前のページ

*誰も教えてくれない、バイクの安全な立てかけ方。次のページ立てかけ方

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
  2. 京都 サンエムズ 輪行講座

    news

    5/20の輪行講座は、初の京都で開催します。
  3. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  4. R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

    新製品情報

    もっと大きくしました。
  5. メンテナンス教室

    *買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。
PAGE TOP