空気入れ フロアポンプ

パンク&タイヤ交換講座

*空気入れの口金を外そうとして、手を打ったことはありませんか?

空気入れでタイヤに空気を入れた後、口金を外すのが硬くて思いっきり力を入れたら急に外れて、手をスプロケットに勢いよく打ち付けたことはありませんか?

パンク修理講座をしていると、そのような光景によく見ます。とても簡単なコツをご存じないようですので、お教えいたしましょう。

空気入れの口金は、引っ張って外すのではなく、して外すのです。

引っ張って外すというのはこういうことです。

空気入れ フロアポンプ

勢い余って、後輪のスプロケットに手の甲をぶつけてしまいました。イッテェー……流血の大惨事~

こうならないようにするには、口金を指で押します。バルブのあたりをタイヤごと握ってください。

空気入れ フロアポンプ

指を口金を押し出すようにします。手の位置は変わりませんので、打ち付けることもなし、安全です。

空気入れ フロアポンプ

動画でも撮ってみました。是非ご覧ください。

ちょっとのコツを知っているかいないかで、大きな違いでしょ。

使用しているフロアポンプは、パナレーサーの「楽々ポンプ ゲージ付」です。口金のレバーは、「倒して固定・立てて解除」です。メーカーによってこの向きが逆なものも多くあります。トピークの口金は、パナレーサーと全く逆です。

「口金が吹っ飛んでフレームなどに当たるやないか!」というご意見、ごもっとも。もちろんそうならないように、もう片方の手でホースを持っておいてください。それでオッケーです。

空気入れ・フロアポンプのコーナー

キャットアイ TL-LD710K ラピッド X2 キネティックス テールライト生身を晒して走るからこそ、安全面は万全でありたい。後続車へのアピール力抜群のテールライト前のページ

*クイックリンクにしても、感動することはありませんが…..次のページシマノ クイックリンク

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 京都 サンエムズ 輪行講座

    news

    5/20の輪行講座は、初の京都で開催します。
  2. 信号待ちでシフトダウン

    頭痒いとこないですか?

    信号待ちでシフトダウン
  3. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  4. R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

    新製品情報

    もっと大きくしました。
  5. メンテナンス教室

    *買ってきたロードバイクの賞味期限は、何もしなければ3日だけ。
PAGE TOP