立てかけ方

頭痒いとこないですか?

*ロードバイクの安全な立てかけ方 実践編

一人ロードバイクで走っていると、ついつい気になるのが、コンビニの前の壁などに立てかけてある自転車。何もメーカーがどうだとか、パーツがどうだとかではありません。

立てかけ方です。そのほとんどが、です。

ロードバイクって、人間が正しく運転操作をすれば時速100キロで走っても壊れることはありませんが、時速0キロの停止状態から倒れただけで、フレームやパーツが簡単に壊れてしまう可能性のある繊細な乗り物です。そして多くの自転車乗りが安全で効率的なバイクの立てかけ方を知らず、お店や自転車専門誌でも当たり前すぎるのか、高価なものを売る方に専念しているのか、しっかりと解説しているのを見る機会はほとんどありません。

試しに、輪行講座とパンク修理講座を受講されてる方たちに、「安全な立てかけ方はどれ?」って問題を出すと、半分くらいは不正解なんですよね。当たっている方も自信なさげというか、深く考えたことがないというのか。

そこで先月こんな動画をアップしました。

ズバリこれが、安全で美しいバイクの立てかけ方です。この時は3台のロードバイクしかありませんでしたが、もっと沢山だとどうなるでしょうか? その撮影に成功しました。

立てかけ方

壁ではなく柵ですが、要領は同じです。ハンドルとサドルを壁(柵)にしっかりと当てて、バイクが垂直気味にならないように、タイヤの接地面を壁から少し離します。コツはそれだけ。

立てかけ方
立てかけ方

前から見ると、こんな感じ。自転車同士は一切接触していないので、端っこの自転車はもちろん、途中の自転車も自由に出し入れできます。

立てかけ方

実際走りに行った先で、各々各自でとめると、必ずこうはなりません。几帳面な誰か(あなた)が、並べてやってください。不安定な自転車は倒れやすくなりますし、歩行者がちょっと触れただけで倒れてしまっても大変です。バイクはもちろんですが、それで小さなお子さんがケガでもしてしまったら、大問題になってしまいますから。

> 輪行マイスターの輪行講座、タイヤチューブ交換はこちら

ノースウェーブの19年モデル【特価情報もあるよ】スタイリッシュなデザインでウェア展開開始。今注目のノースウェーブブランド前のページ

*そういえば最近、カモ柄を着たことがなかった。次のページ7ita 7bicycle sevenbicycle gsg

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 3本ローラーで遊ぼう

    乗り方教室

    3本ローラーで遊ぼう、スルー3本ローラーにチャレンジ
  2. 3本ローラー

    頭痒いとこないですか?

    3本ローラーの乗り方(遊び方)
  3. 信号待ちでシフトダウン

    頭痒いとこないですか?

    信号待ちでシフトダウン
  4. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  5. r250 縦型 輪行袋

    頭痒いとこないですか?

    *重箱の隅をつつくような改良を続けています。R250の縦型輪行袋
PAGE TOP