- ホーム
- 過去の記事一覧
商品情報
新製品情報
-
*ダブルループ錠というものの使い勝手の良さ。
ワイヤー錠は長いほうが多くのパーツを通すことができます。ですがあまり長いと重たくなり、大きくなり、収納が面倒になります。そこで、ワイヤーの一方を…
-
片手でさっとペッチャンコになるイヤーウォーマー
※この商品は、取り扱いが終了いたしました。私岩田がべた褒めする180sのイヤーウォーマーについて、更にプレゼンテーションしたいと思います。…
-
そろそろ奴がやってきた。何としてでも侵入を阻止せよ!
花粉症暦約15年、これまでいろいろ対策してきました。さまざまな形状のマスクはもちろん、漢方薬、ドラッグストアの第2類医薬品、鼻洗浄などなど。中で…
-
*ハンドル周りをスッキリ!アクセサリーホルダーの選び方
ハンドル周りをスッキリ!アクセサリーホルダーの選び方アクセサリーホルダーを上手に使う事で、ハンドル周りをスッキリ見せる事ができます。 信頼のJAPA…
-
*噂の「バケツ」を体験せよ!
自転車にははまりだしたくらいの方によく質問されるのが、「自転車の洗車サービスって無いの? もちろん有料でもかまわないから。車だったら数百円で洗車機なんて…
-
寒くても汚れていくチェーンと(楽に)戦う方法
ものすごく寒い時に、屋外で寒風の中洗車をするのは辛いですよね。でも、そんな悩みに関係なく、晴れの日ばかり乗っていても自転車は汚れていきます。特に…
-
*ヘッドキャップをアナログ時計にしてみました
ランドナーなどのビンテージバイクにはもちろん似合いますが、オススメは、現代のハイテクバイクにあえて、アナログ時計を付けるというバイクコーディネート!!…
-
*明るければ良いだけのライトではなく、対向車にもやさしいライトを
光の明るさを表す単位は3つあります。自転車用のライトにおいても、その3つの規格が乱立しており、「結局どれが明るいの?」というご質問に明確に答える…
-
*ワイヤーの途中につけるクイックレバーをシマノが造ると、精度も剛性も最高。
ここ数年のエアロバイクブームによって、リアブレーキがボトムブラケットの後ろ側に取り付けられているものが増えてきました。シートステーにリアブレーキ…
-
*車の中をすっきり見せる術
ポイントを写真で説明商品購入ページは最後にございます。カーキャリアでおなじみイノーから発売された車内積載用自転車バッグ。ちなみにストラップもあり…
-
冷蔵庫にマグネットがつくなら、自転車ライトがマグネットでもいいじゃない
前回のアクスレン マグレブ SL-30に続き、新発想のライトが登場しました。リーライト GO フロント&テールライトLEDとボタン電池CR2032×4個…
-
安全の名脇役 「自転車のリフレクター」
普段何気につけている自転車の反射板、いわゆるリフレクターですが、粗悪なつくりであまり光を反射しないものが出回っています。せっかくリフレクターをつけていて…
-
*寒い冬のグローブは、こうして選ぶ。
朝の気温が10度を下回るようになってきたら、本格的に冬支度です。今回はグローブを選ぶ時のポイントについてご紹介したいと思います。自転車用の冬用グ…
-
*肩甲骨を寄せれば、肩こりなんて簡単に解決しますよ。
前傾姿勢のきついロードバイクに長時間乗ると出てくる痛みの代表例、肩こり。腕を前に伸ばしているので、肩甲骨は開いた状態。しかもほとんど動きません。…
-
*着膨れせずとも暖かい、冬の寒さ対策は腹巻(ウエストウォーマー)1枚ですべて解決。
つい2ヶ月ほど前には、今年は秋や冬がやってくるのか?なんて思ったりしたものですが、11月に入り平年並みの気温に下がってきましたね。私の住んでいる地域でも…
-
グレッグレモンが自腹で購入? ご当地キャラならぬ、ご当地自転車が誕生。
10/12-13に行われた、ワールドサイクル勝手にしまなみとびしま海道サイクリングバスツアーで、私が走った自転車、「凪スピード」が遂にワールドサイクルに…
-
*油汚れがみるみる落ちていく、魔法のようなハンドクリーナー。サドルバッグの新定番です。
サイクリング中にパンク修理(チューブ交換)をしたときや、輪行したとき、どうしても手が汚れます。そんな時どうしますか?その辺の草で拭きますか? ウ…
-
樹脂バルブキャップ or アルミバルブキャップ
タイヤの空気を入れるところ、すなわちバルブの部分には、通常樹脂製のキャップが付いています。これを「バルブキャップ」といいます。…