fbpx

頭痒いとこないですか?

*あけましてシクロクロスです。ディズナのラ・クランクはスーザン・ボイルなのか?

関西シクロクロス 烏丸

お正月ボケも吹っ飛ぶ関西シクロクロス第7戦が、1月5日に琵琶湖のほとりの「烏丸半島」で開かれました。実はここは今回初めてシクロクロスが開かれる会場。琵琶湖の真ん中やや南よりの東側に突き出た半島で、琵琶湖博物館や風力発電などがあり、またブラックバスなどの釣り場としても有名なところです。

関西シクロクロス 烏丸

関西シクロクロスでは久しぶりの初開催コースということで、フラットコースなのか階段地獄なのか、泥地獄なのか砂地獄なのか? 非常に楽しみに思いながら、当日昼前に会場に到着。

今回の必殺アイテムは、ディズナのラ・クランク。特徴はQファクターが狭いこと。Qファクターとは「左右のペダルの間隔」。これが広いと常に脚を開いた状態となり、効率よくペダルに力を伝えられないという理論の元に開発された、Qファクターの狭いクランクです。

どれだけ狭いのかというと、シマノのロード用クランクのQファクターが147mm、同じくスギノが145mmなのに対して、これは143.8mm。左右で3.4mm狭くなります。さらにクランクのペダルを取り付ける部分がへこんでおり、付属のワッシャーをつけずにペダルを取り付けることで、更にQファクターが3.8mm狭くなり、最終的に139.8mm合計で7.2mm狭くなります。

関西シクロクロス 烏丸

たかが、7.2mmと思うかもしれません。私もそう思っていました。ですが、7.2mmも割合にすると、4.8%(7.2mm ÷ 149mm)狭くなります。例えばフレームサイズを500mmと520mmと迷ったとします。その場合20mmの違いはつまり4%(20mm ÷ 520mm)の違いですよね。Qファクターが7.2mm変わるということは、ロードバイクのフレームサイズを一つ大きいものにするか小さいものにするかの違いと同じくらいと考えていただければ、もうたかが7.2mmとは思わなくなると思います。

チェーンホイールはラ・ラクンク専用品ではなく、もともと所有していたスギノのPE110、44x34を取り付けました。

ラ・クランクの5アームはシマノスタイルではなく、アームのうち1本がクランクに隠れるカンパスタイルを採用しています。その為、クランクとギアのポジションが異なります。とりあえず後ろ側にずらすように取り付けて問題ありませんでしたが、どうやらこれは正解ではなかったようです。正解は180度逆に取り付ける、つまりチェーン脱落防止ピンが、クランクの対角線上になるようにすれば良いということで、これは後日変更します。

関西シクロクロス 烏丸

リアスプロケットは11-28t。 関西シクロクロス 烏丸

タイヤは前回から使い始めたビットリアのセミスリックタイプのクリンチャータイヤ、クロスXN-PRO2

ブロックパターンのタイヤにしたところで、どうせブロックに泥が詰って重りになるだけではないかと。テクニカルなセクションは担げばいいやと割り切ってしまえば、グリップ力が落ちるというデメリットよりも、コンディションの良いところでより軽いというメリットのほうが上回るのではないかという考えです。

空気圧は、前後共に2気圧にセット。私はコースコンディションで変化させずに、いつも同じにしています。

 

雪山をバックに疾走するシクロクロスバイク、なかなかいい景色です。

関西シクロクロス 烏丸

スタート直後はこんな感じ。ここで気弱に譲ってばかりいるとあっという間に最後尾になってしまいます。転ばないように、転んだ人の巻き添えを食わないように、乗っていくほうが良いのか、降りたほうが速いのか、冷静に判断しなければいけません。 この集中している感じは、レースじゃないと味わえませんね。関西シクロクロス 烏丸

このコースは乗車してクリアできるかどうかぎりぎりという箇所が、なんと5箇所も。最も上のカテゴリーのC1の選手たちは、いともたやすく乗車してクリアするのですが、普通はそうは行きません。

関西シクロクロス 烏丸

必至のパッチで激坂を上る私。ラインが複数ある激坂もあり、上手くいくとたやすく前の選手を追い抜くこともできました。この瞬間はかなり気持ちいいです。 関西シクロクロス 烏丸

実は今回Qファクターの短いラ・クランクにしたと同時に、クランク長を170mmから167.5mmに交換しておりました。いつもはこんな激坂を駆け上ることって、そうそうできなかったのですが、今回は同じくらいの順位の周りの選手よりかなりいけたような気がします。クランク長が短くなると、股関節の稼動範囲が少なくなる分、繊細なバランス調整ができて、後輪が空回りする間隔が少なかったように思います。

それにあわせて、Qファクターが4.8%も狭いラ・クランク。私ですら走り出してすぐにわかるくらいの違いは、レース中でもはっきりと違いが体感できました。股関節からまっすぐ脚を踏みおろした先にペダルがある感じというか。今まで必要以上に脚を広げてペダルを踏んでいたんだなぁと実感できます。

さてレースはというと、はじめのうちは混雑しているので、担いで走ったほうが速いことも。関西シクロクロス 烏丸

中盤を過ぎ、バラけてくると腕(脚)の見せ所。最小限のブレーキテクニックと、ラインを外さない正確なハンドリングでクリアできると、フーッって思わず叫びたくなりますね。

関西シクロクロス 烏丸

そんなこんなで約40分のレースは終了。今シーズンの過去3回は思うような走りはできませんでしたが、今回はラ・クランク効果? で中の下くらいの順位でゴールすることができました。 関西シクロクロス 烏丸

59人中34位、順位57%ということで、残留基準2枚目のチケットゲット。いつもより嬉しいゴール直後でした。

関西シクロクロスも残すところあと3戦。残留争いがいよいよ熾烈になってきました。ここまできたら、来年もC2で走りたい思いがますます強くなってきました。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWORLDCYCLE_BLOGをフォローしよう!

vol.18 新年明けましておめでとうございます前のページ

世界第2位の販売台数を誇る「メリダ」取り扱い開始次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)

  1. 縦型輪行袋 横型輪行袋

    頭痒いとこないですか?

    輪行袋は、縦型か? 横型か? 輪行マイスターの作業時間は?
  2. R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

    新製品情報

    もっと大きくしました。
  3. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    頭痒いとこないですか?

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
  4. 京都 サンエムズ 輪行講座

    頭痒いとこないですか?

    5/20の輪行講座は、初の京都で開催します。
  5. r250 縦型 輪行袋

    頭痒いとこないですか?

    *重箱の隅をつつくような改良を続けています。R250の縦型輪行袋
PAGE TOP