fbpx

花より団子でスミマセン

vol.34 炭水化物について<その2>

夏の高校野球。
球児達の一生懸命な姿を見て、訳もなく泣けてくる管理栄養士のカワナミです。

でも泣いてばかりはいられませんっ。←そんなに泣いてない
炭水化物について、私も一生懸命に伝えたいと思います!

前回、この図を見ていただきましたね。
炭水化物 糖質 食物繊維

なぜか炭水化物が悪モノ扱いされがちな世の中。
しかし、炭水化物という栄養素をじっくり見てみると、実は糖質と食物繊維を含むものだったり、その糖質にもいくつか種類があったり(食物繊維も然り)するのです。

ちょっと話はそれるのですが、私は「適材適所」という言葉が好きです。
個人的には、完璧な物や人はいないと思っています。
それぞれに弱点はあるけど、何か他より優れた点も持っているはず。
そういう物や人が協力しあって素晴らしい物を作ったり、素晴らしいことを成し遂げていくんじゃないかと・・・。

そんな考えのもと、栄養素も適材適所で何かに偏るのではなくバランス良くとったり、タイミング良くとることによって、健やかな体(アスリートにとっては素晴らしいパフォーマンス)が維持できると思っています。

話は戻りまして・・・。
糖質の適材適所を見るために、糖質の種類をご紹介したいと思います。
糖質
ブドウ糖やらグリコーゲンやらは、ちょこちょこ耳にすると思います。
(私のこのブログでも度々登場してますしね)
でも、単糖類少糖類多糖類はあまり聞かないのではないでしょうか・・・?
ということで、まずこれらの特徴を。

  • 単糖類:1個の糖からなるもの。
  • 少糖類:単糖が2~10個結合したもの(結合数によって二糖類、三糖類などと呼ばれる)。
  • 多糖類:単糖が多数結合した高分子化合物。

ベースとなるのが単糖類で、それらの組み合わせによって少糖類や多糖類になるのです。
例えば・・・

  • ブドウ糖+果糖=ショ糖(砂糖の主成分)
  • ブドウ糖+ブドウ糖+ブドウ糖+ブドウ糖+ブドウ糖・・・・・=デンプン、グリコーゲン

糖が1個のものもあれば、何個もくっ付いているものもある・・・この違いが、実は吸収速度に関わっているのです。
この吸収速度の違いを理解しておけば、どの糖質が良い・悪いではなく、このタイミングの時はこの糖質この目的の時はこの糖質・・・という感じで使い分けができると思います(これぞ適材適所!)。

そんな吸収速度の違いについては、また次回お話することにします。

(まだまだ続く・笑)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でWORLDCYCLE_BLOGをフォローしよう!

大人気アニメ弱虫ペダルの主人公が精巧なフィギュアになって登場前のページ

*ボトルの中身は水に限るという方でも、塩分は適宜補給しないとね。次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)

  1. シマノ クイックレリーズ

    メンテナンス教室

    *シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ
  2. めだたんぼー

    新製品情報

    絶景と愛車をかっこよく撮るなら、めだたんぼーの出番です。
  3. baggage160 新幹線輪行

    頭痒いとこないですか?

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  4. 輪行 輪行袋 輪行講座

    頭痒いとこないですか?

    *ディスクブレーキ輪行タイムアタック
  5. ワイヤー錠がまっすぐ伸びる8の字巻き

    頭痒いとこないですか?

    ワイヤー錠がまっすぐ伸びる、8の字巻き
PAGE TOP