R250の2019-2020秋冬モデルの新商品、冬用シューズカバーが入荷しました。
シューズカバーといえば、一般的なのが2種類。一つ目がファスナーでキュキュット締めるタイプ。もう一つがソックスタイプでファスナーもマジックテープもないタイプ。輪行マイスター的には、足首の動きを邪魔されないソックスタイプが好みではあります。
どちらも着脱が少々めんどくさいのが弱点です。
そこで、マジックテープ式のシューズカバーを作りました。バリバリバリっと面ファスナーでとめるだけ。着脱にかかる時間はほんの数秒。もtリオンロード用シューズにもSPDシューズにも取り付け可能。シンプルな造りですので、足首の自然な動きを妨げるような硬さはありません。
サイズはフリーサイズで、およそ23センチから28センチ対応。後ろ側には220mm x 32mmという巨大なリフレクターがついています。動くところで左右ありますので、一番目立つ場所なんですよね。サイドのR250のロゴもリフレクターになっています。
時々防水スプレーをかけてやると、撥水効果で汚れにくく、より長持ちしますよ。
では、動画でもご紹介します。
ご注文はこちらから
同じくネオプレーン製のハンドルカバーもおすすめです。
R250の新商品、「R250 ウィンターハンドルカバー ドロップハンドル用 ネオプレーン」をご紹介します。
動画よりも、サクッと内容だけっていう方はこちらをご覧ください。動画でしゃべっているのと、ほぼ同じ内容です。
バー〇ッツのユーザーでも...
他にもシューズカバーを紹介しております。
ホームセンターをほっつき歩くと、自転車にも使えそうなアイテムが見つかることがあります。先日靴の上からかぶせる半透明のレインシューズカバーというものを見つけました。底はペラペラで丈が少し長くなっていて、ファスナーがついていました。小さく丸めて収納できます。半透明...
冬になると足の指がすぐにしもやけになってしまう私は、シューズカバーが欠かせません。これまでいろいろなタイプを使ってきましたが、数年前から「靴下タイプ」の一点買いです。理由はこの1点、
足首が固定される感じがなく、自由に動くからさっ
ネオプレーン素材...