ビンディングペダルを使いたいけど自信がない方にオススメの商品

スタッフコラム

ビンディングペダルを使いたいけど自信がない方にオススメの商品

ビンディングペダルといえば、シューズとペダルを一体化するすることにより効率よく走れるアイテムです。
このビンディングペダルを使うには専用のシューズが必要となり、普段のシューズを使用することはできません。

またペダルにも種類がたくさんあり、大まかに分けると6種類ほどあります。
【ロードバイク】

  • シマノ SPD-SL
  • シマノ SPD
  • LOOK KEO
  • スピードプレイ
  • タイム

【マウンテンバイク・グラベルバイク】

  • クランクブラザーズ
  • シマノ SPD

最近では【SPD】の需要が増えてきており、
SPDシューズはカジュアルウェアーにマッチしたり、ソールがあるのでしっかりと歩くことができます
※ちなみにSPD-SLは自転車を走ることだけに特化しているので正直歩きにくいです。

ビンディングペダルを買うのは良いですが、初めてスポーツバイクを購入していきなり使うのは難しいと思います。
まずは自転車に慣れてから交換するのがオススメです。

シューズ購入はまだで既にビンディングペダルを買ってしまった!という方にオススメのアイテムを紹介します。
それはビンディングペダルをフラットペダルにする【ペダルプレート】です。
取り付け方は様々ですが、これさえあればスニーカーでも安心して漕ぐことができます。

【SPD-SL】
【SPD】
【LOOK KEO】
【クランクブラザーズ】

ビンディングペダルを慣れるためには練習が必要です。
練習するには固定ローラーや見通しの良い場所で練習してください。
初めてだとペダルとクリートの位置がさっぱりわからないと思いますが、コツさえ掴めば簡単です。
ビンディングペダルをマスターすると更に自転車に乗るのが楽しくなります♪

【予約】CRNK ヘルメット軽くてフィット感抜群。スタイリッシュなCRNKヘルメットが30%OFF前のページ

必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方次のページチェーンの直し方

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. チェーンの直し方

    メンテナンス教室

    必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方
  2. 3本ローラーで遊ぼう

    乗り方教室

    3本ローラーで遊ぼう、スルー3本ローラーにチャレンジ
  3. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    輪行講座 輪行講習

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
  4. めだたんぼー

    新製品情報

    絶景と愛車をかっこよく撮るなら、めだたんぼーの出番です。
  5. 縦型輪行袋 横型輪行袋

    news

    輪行袋は、縦型か? 横型か? 輪行マイスターの作業時間は?
PAGE TOP