輪行講座 輪行講習

*輪行するときのヘルメットの落ち着く先は?

rinko03

輪行するとき、ヘルメットはどうしていますか? 輪行袋の中に入れちゃうっていう人がいますが、それ絶対やっちゃダメですよ。輪行袋が倒れでもしたら、ヘルメットも一緒にダメージを受けてしまいますから。一度ダメージを受けたヘルメットは、実際に転倒したときに、ヘルメットの役割を果たしてくれません。

私は?というと、ヘルメットホルダーの付いたバッグパックに挟んでいます。ヘルメットの内側の空洞には、ソフトケースに入れたアイウェアーを入れています。

trans30-16

ところが先日、ヘルメットホルダーの付いていないコンパクトなバッグに別売りのメッシュのヘルメットホルダーを使ってみてふと思うところがありました。

metholder04

何となくヘルメットをむき出しにしていると、ちょっとした時にヘルメットがぶつかったりするんですよね。それがこのメッシュメットホルダーの時はないんです

そこで、ヘルメットをメッシュの袋に入れてみました。いつだか忘れましたが、ヘルメットを購入した時に付属していたバッグなので、サイズもピッタリ。

mesh01

このメッシュバッグに入れて挟むと、バッグが倒れても直接ヘルメットは汚れませんし、アイウェアーが落ちる心配もありません。ヘルメットを挟むベルトとの摩擦も増えて、よりしっかり固定できている感じです。

mesh02

メッシュなので、汗をかいたヘルメットで蒸れ蒸れ~ってことにもならないでしょう。ただ、普段輪行を便利にするグッズ類は、走っているときには邪魔者でしかないと思っていますが、バッグを背負って走らない場合なら、コレもアリかなと思っています。メッシュのバッグは、百円均一ショップで見つけることが出来ますよ。

初参加、コスプレレースといえば、GSRカップ前のページ

ルックス・軽さ・安全性のバランスを常に考えるSH+の最高峰ヘルメット、登場次のページSH+ SHABLI S-LNIE

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. R250 輪行サコッシュ3 ファスナー付き アーガイルリップストップ

    news

    R250だから使いやすさは折り紙付き!クロスベルト付きサコッシュ
  2. r250 縦型 輪行袋

    頭痒いとこないですか?

    *重箱の隅をつつくような改良を続けています。R250の縦型輪行袋
  3. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    輪行講座 輪行講習

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
  4. baggage160 新幹線輪行

    輪行講座 輪行講習

    *その輪行、ダメですよ。ルールを守るのが大人です。新幹線の新しい輪行ルールについ…
  5. ワイヤー錠がまっすぐ伸びる8の字巻き

    頭痒いとこないですか?

    ワイヤー錠がまっすぐ伸びる、8の字巻き
PAGE TOP