ディスクブレーキ輪行

輪行講座 輪行講習

*ディスクブレーキ輪行に必ず必要、パッドスペーサーのカスタマイズ

リムブレーキとディスクブレーキ(油圧式)の輪行の違い、それは、エンド金具の違いと、パッドスペーサーが必要なところ。

パッドスペーサーって、シマノの純正品と、オーストリッチやBBBから発売しているものがあります。シマノの純正品は、ブレーキの種類のよって形状が異なりますが、サードパーティ製は汎用型だったりします。

シマノの純正品は、パッドを固定している軸にカチッとはまるようになっています。オーストリッチも外れにくいように「返し」がついていますが、それだけだとつい外れてしまうかもしれませんので、ゴムひもがついていて、キャリパーにひっかけるようになっています。

その紐が黒くて地味なので、目立つかわいい色に変えてみましょう。ゴムひもは百円ショップで購入可能。シマノの純正品もゴムひもがついていないので、取り付けてみましょう。

価格的にはどちらも同じくらいですね。つけやすいのは実は純正品よりオーストリッチかな。少しのちがいなので、人によるかもしれませんが。

動画で解説しましたので、是非ご覧ください。

ファイントラック ドライレイヤーちょい足しでここまで変わる!冷えからくる疲労を防ぐあったかアイテム前のページ

前傾姿勢でも後続車にしっかりアピール。ブルベライダーのスタッフが考案したセーフティーベスト次のページサンボルト ランドヌールジレ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. 輪行袋 輪行 輪行講座 輪行教室

    輪行講座 輪行講習

    *これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
  2. 3本ローラーで遊ぼう

    乗り方教室

    3本ローラーで遊ぼう、スルー3本ローラーにチャレンジ
  3. スタンディングスティル

    メルマガ

    スタンディングスティルから、ボトルを置いて、拾う。
  4. 京都 サンエムズ 輪行講座

    news

    5/20の輪行講座は、初の京都で開催します。
  5. ルンハイパー

    メルマガ

    旧ETRTOで25cのタイヤから新ETRTOで28cのタイヤに交換するときの注意…
PAGE TOP