メルマガ

*春・秋のサイクルウェア着こなし術

先週、琵琶湖一周(ビワイチ)約170キロに行ってきました。
本日は、当日に使用したウェアアイテムをご紹介します。この時期どんなウェアを着たらいいの~とお悩みの方は参考にして頂けると幸いです。

20150326-00

朝は旅館の暖房を入れるほど冷え、日中の気温は20℃近くまで上がるという予報。
何着ていこうか非常に迷いました。

■ウェア(上)
(1枚目)ファイントラックスキンメッシュ

20150326-1

ファイントラック一覧

 

(2枚目)レリック ドラコ UVロングスリーブジャージ

20150326-5
レリック ドラコ UVロングスリーブジャージ

 

(3枚目)ウィンドブレーカー

これからの時期は、薄手のウィンドブレーカーを1枚持っておくと非常に便利です。

20150326-3
ウィンドブレーカー一覧

1枚目には、地肌はドライに保ってくれ、2枚目のベースレイヤーに汗を吸い上げ、外からの汗戻りがない高機能インナーのファイントラック
2枚目には、薄手のUVカット素材のロングスリーブジャージ
3枚目には、脱ぎ着ができ、バックポケットに収納できる薄手のウィンドブレーカー

いやいや私は、ウェア(上)は、お持ちの半袖ジャージと組み合わせたい方は

20150326-4
パールイズミアームウォーマー(カバー)一覧

■ウェア(下)
レーサーパンツ+パールイズミ裏起毛レッグウォーマー
コチラもウィンドブレーカーと同じく、体温調整がし易いアイテムです。暑くなったら休憩中にサッと脱いで、バックポケットへ
日焼けを気にする方は、夏場にはUVカット素材のレッグカバーもあります。

基本的にパールイズミの場合、ウォーマーと記載のある商品は冬用、カバーと記載のある商品は夏用となっています。

20150326-6

パールイズミレッグウォーマー(カバー)一覧

■グローブ
薄手のイントロ長指グローブ
一部メッシュ素材になっていますので、寒いと感じる時は、インナーグローブと組み合わせて使用すると良いですね。

20150326-7

イントロ ソルジャー1 フルフィンガーグローブ
インナーグローブ一覧

■シューズカバー
シューズカバーと聞けば真冬をイメージしますが、ナイロン素材のコーティングシューズカバーは、ある程度防寒用としても使えます。
朝・夕は寒く、昼は暖かい時期は、コレくらいが丁度良いですね。

20150326-8

パールイズミ 【86】 コーティングシューズカバー

スタートして始めは少し肌寒いかな・・・?と思いましたが、走るにつれて、身体が温まり、気温も上昇してきて「寒い」と思う事はありませんでした。
休憩中も、ファイントラックのインナーウェアのおかげ?で、外からの汗戻りもなく(1枚目ドライで2枚目濡れている状態)&ウィンドブレーカーで冷たい風をシャットアウトして、
身体が冷える事もありませんでした。

ぜひ、これからのウェア選びの基準にしてくださいね。

vol.50 マヨネーズ、好きなんですよね〜前のページ

初めての輪行はR250次のページ

人気記事ランキング(過去30日間)
  1. スタンディングスティル

    頭痒いとこないですか?

    スタンディングスティルの練習方法
  2. チェーンの直し方

    メンテナンス教室

    必須のトラブル対処法、外れたチェーンの直し方
  3. 3本ローラー

    頭痒いとこないですか?

    3本ローラーの乗り方(遊び方)
  4. 信号待ちでシフトダウン

    頭痒いとこないですか?

    信号待ちでシフトダウン
  5. 3本ローラーで遊ぼう

    乗り方教室

    3本ローラーで遊ぼう、スルー3本ローラーにチャレンジ
PAGE TOP