- ホーム
- 輪行講座
輪行講座
-
遠出にピッタリの季節がすぐそこに、輪行グッズ特集
おすすめアイテム■春の足音がすぐそこに・・・自転車に乗りたくなっちゃう季節が到来です♪自転車の楽しみ方は人それぞれですが、せっかく暖かくなったんだから…
-
*ディスクブレーキでスルーアクスル、さぁ、輪行はどうする?
今風(令和元年)なロードバイクの特徴といえば、この3つ。 ディスクブレーキ スルーアクスル チューブレスレディ輪行マイスターとして…
-
ロードバイクにはスタンドがついていないので、立てかけるときにもテクニックが必要です。
今年2回目、輪行マイスターによる輪行講座とパンク修理講座が開催されました。途中で写真でも動画でもなんでも、自分がわかるように記録してください…
-
【数量限定34%OFF】OGK Kabuto史上、最軽量 ヘルメット!
素材から部品構成まで細部にこだわった、グラム単位の軽量化を実現私も実際に使用しておりますが、S/Mサイズで170g(※カタログ値)と軽量に仕上が…
-
ワールドサイクルの通販は、モノはもちろんコトも販売します。輪行マイスターの輪行講座とパンク修理講座。…
台風24号が日本列島に直撃しようかという前日、大阪府堺市では輪行マイスターのプレミアム輪行講座と、パンク修理&タイヤチューブ交換講座が開催されました。午…
-
輪行マイスター監修、プレミアム輪行マニュアルが大幅リニューアル。
2014年に初めて作成した、輪行マイスターの輪行マニュアル。2018年7月に通算5回目のバージョンアップを行いました。今まではカラーA4サイズでしたが、…
-
プレミアム輪行講座とパンク修理&タイヤチューブ交換講座 2018年6月16日
2013年5月にスタートしました、輪行マイスターの輪行講座は、今回が第71回目。出席番号402~407番目の参加者にお集まりいただきました。ほとんどの方がスポー…
-
*縦型輪行袋の外側からリアエンド金具がどこにあるか見つける方法。
縦型輪行袋が自立するのは、 エンド金具 サドル 前輪 後輪の4点が地面に接地するように収納するから。中でもポイントとなるのが…
-
69回目の輪行講座と、53回目のパンク修理講座
ワールドサイクルの輪行マイスター岩田康裕による、輪行講座とパンク修理講座が開催されました。輪行講座は2013年5月に始まり、今回が69回目。パンク修理講…
-
今年の輪行講座・パンク修理講座は11月が最後です。
台風18号が日本列島に迫る3連休の初日9月16日、ワールドサイクルの第65回輪行講座と、第49回パンク修理講座が開催されました。最近SNSで輪行が炎上す…
-
*これができれば絶対にゆるまない、輪行ストラップの締め方。
一生懸命輪行して運んだけれど、持ち運んでいるうちにフレームと車輪の固定がぐずぐずに緩んでしまって、自立しない、車輪がフレームにこすれて傷だらけって経験ありません…
-
輪行とタイヤチューブ交換には、バイクメンテの基礎テクが詰まっています。
2017年8月5日、第64回輪行講座と、第48回パンク修理講座が開催されました。ネットで検索してお申込みいただく方がほとんどで、有料で決して安くはない講…
-
*Youtubeを見てもわからない人は沢山います。輪行講座とパンク修理講座は今月も満席でした。
63回目の輪行講座・輪行講習と、47回目のパンク修理講座が開催されました。今回もおかげさまで開催一月前には満席になる盛況ぶり。自転車を始めて間もない人たちの意識…
-
4回目のtantanロングライドは、スタッフとして先導ライダーになりました。
今年で6回目の開催となる、「海の京都2017TANTANロングライド」が6月4日、天橋立駐車場をスタート&ゴール地点として開催されました。コースは190キロの山…
-
62回目の輪行講座と、46回目のパンク修理講座
62回目の輪行講座と46回目のパンク修理講座が6/10、大阪市福島区のプレザントさんで開催されました。今回も定員6名は1か月と少し前に満席になるほどの人…
-
61回目の輪行講座と、45回目のパンク修理講座
5/13雨の土曜日、61回目の輪行講座と、45回目のパンク修理講座を開催しました。それぞれ参加者は6名様で満員御礼。両方ご参加が3名様でした。今年から会…
-
2017年4月の輪行講座とパンク修理講座
2017年4月15日、第60回輪行講座と、第44回パンク修理講座が開催されました。輪行マイスター岩田がお教えする輪行袋は、前後輪を外して立てて収納するタ…
-
そろそろサイクリングシーズン突入。その直前の輪行講座とパンク修理講座開催。
3月11日、ワールドサイクルの実習重視型輪行講座とパンク修理講座が開催されました。今回も満席御礼、それぞれ6名様の自転車乗りにお集まりいただきました。午…