- ホーム
- 過去の記事一覧
乗り方教室
-
奈良競輪場で、「はじめてのロードレース入門講座」
あこがれのロードレースデビュー!でも、レースに出るためには知っておかないといけないルールやマナーがいっぱいです。スタート時の踏み出しの方法、カー…
-
*自転車のロードレースに出てみよう! 受付を済ませたら・・・
レース本番の朝、会場について一番最初にすることは、「受付」エントリー受付はがきを持って、受付に並びましょう。カテゴリーやゼッケン番号で並ぶ列が分…
-
自転車のロードレースに出てみよう! レース中は賑やかです。
ロードレースに出てみようシリーズ第6回目。レースの最中選手たちは会話とかしているのでしょうか?私自身は関西のロードレースでしか走ったことがありま…
-
*自転車のロードレースに出てみよう! どのクラスにエントリーするの?
ロードレースがスタート。集団の中で走れていますか? 千切れてしまって前も後ろも誰もいない独走状態になっていませんか?アマチュ…
-
自転車のロードレースに出てみよう! レース中1
さあ、ついにレーススタートです。スタートの位置取りは大丈夫ですか? ビギナーなら最後尾スタートですよ。まずはふらつかずにクリートははまり…
-
自転車のロードレースに出てみよう! スタートその3
初めて出場するロードレース、安全に走りきるには守らなければいけないことが沢山あります。特にスタートは重要。これまでペダルのことや、スタート位置の…
-
自転車のロードレースに出てみよう! スタートその2
ロードレースといっても、参加者全員が一斉にスタートするものと、タイムトライアルのように10秒とか20秒間隔でスタートするものがあります。スタート直後に…
-
*尻が痛いなら、尻を浮かせ!
スポーツバイクに乗り始めた方が最初に抱える違和感で多いのが、「お尻が痛~い」これまで自転車で10分とか15分くらいしか走った…
-
自転車のロードレースに出てみよう! スタートその1
ロードレースに出てみたことはありますか?自分のペースで気ままに走ったり、仲間とわいわい走ったりするのも楽しいのですが、たまには腕試し、いや脚試し…
-
誰も教えてくれなかった、交差点での視線の先
自転車は車両ですから、車道の左端を通ります。交差点では車両用の信号機に従います。ですが実際に走行中は、歩行者用信号も見るようにしてください。なぜなら、車…
-
*ジャージのフィッティング レース編
ヨーロッパでも日本でもレースシーズン真っ只中ですね!僕は実店舗開店準備のため、今年はレースに出るのは諦めましたが、TOJ(ツアーオブジャパン)や美山など…
-
*股下の違いからくるクランク1回転の運動範囲
ヨーロッパでもレースシーズン真っ只中!手足の長い外人選手のポジションは、本当にかっこよくて憧れの的でもありますが、残念ながら生まれながらの胴長短足の日本…
-
コーナーリングはどっちが得意ですか?
自転車で曲がるとき、「左コーナーより右コーナーが苦手」という方が多いようです。理由はいろいろあって、人によって当てはまるもの、当てはまらないものがあ…
-
*誰も教えてくれなかった、レーサーパンツのはき方。
自転車を本格的にはまろうとした時、これまでの常識からは「恥ずかすぃ・・・・・」 「危ない・・・・・」 と思うものが登場します。例えば、「レーサーパンツ」 い…
-
*自転車の立て掛け方にもいろいろ
スポーツとして楽しむ自転車というのは、走っているのが普通の状態。だから停止中に使うスタンドというものをつけないのが普通のことです。ですが停止しない…
-
*考えただけでも恐ろしい・・・アームカバーをつけずに走るなんて。
気持ちの良い5月の晴れた日。日焼け止めも塗らず、アームカバーもつけずに1日自転車に乗るとどうなるか?こんな風になっちゃいます。これが7月だったら? 8月…
-
*サイクリングジャージはぴったりフィットに限る。
サイクリングジャージって、自転車の乗車姿勢でしっかりフィットしたものを選ぶものです。だから直立状態で試着してもダメなんです。サイクリングジャージ…
-
*知らなかった、ロードバイクの常識
初めてロードバイクに乗った方がびっくりすること。「曲がるときに足がタイヤに当たって転んだ。この自転車おかしい」はは~ん。驚か…