- ホーム
- 検索結果
輪行マイスターの検索結果
-
輪行マイスターの商売あがったり? そんなことありませんよ。
先日、自転車系YouTuberけんたさんと、自転車動画を撮影してきました。第1弾はズバリ、「輪行マイスターに聞く、完璧な輪行のやり方 」数年前からYou…
-
輪行マイスターの「行ってみたい自転車峠」徹底コースガイド
本日(9/20)発売の自転車専門誌「バイシクルクラブ 2016年11月号」、をご覧いただきましたか?輪行マイスター岩田が巻頭カラー特集に登場しております…
-
シマノも注目する、輪行マイスターの輪行講座
「シマノクラブ」という、シマノが取引先向けに隔月で発行する小冊子があります。先日そのシマノクラブから、輪行マイスター岩田の輪行講座について取材をしたいというお申…
-
輪行マイスターがオススメする、輪行と旅
先月発売された自転車ムック本2冊に、輪行マイスター岩田が登場しております。「ロードバイクで旅する本」本誌でしゃ、普段ワールドサイクルの輪行講座な…
-
あの平野由香里さんが、輪行マイスターに認定されたといううわさは本当か?
11月13日金曜日の午後7時から、ワールドサイクルの輪行マイスター岩田による「パーフェクト輪行講座」が開催されました。土曜日の輪行講座は2人で1台の輪行…
-
行列の出来る、輪行マイスター認定輪行講座修了書
ワールドサイクルのパーフェクト輪行講座は、輪行の手順をお教えするだけではございません。輪行の歴史、ルール、マナーをお教えします。いやむしろ、そちらのほう…
-
大型サドルバッグを持ち歩きたい!そんな要望にお応えしました!!
オススメアイテムファン急増中の「R250」大型サドルバッグの新しい輪行方法の提案です!ほとんどの大型サドルバッグをそのまま収納できるサイズの携帯用バック…
-
ドイターの3wayバッグを通勤に使ってみた。
ドイターといえば登山やハイキング、サイクリング用バッグパックの老舗ですが、仕事の時にも使える硬派なバッグも作っています。それがこの「スイッチバッグ3」(1)…
-
69回目の輪行講座と、53回目のパンク修理講座
ワールドサイクルの輪行マイスター岩田康裕による、輪行講座とパンク修理講座が開催されました。輪行講座は2013年5月に始まり、今回が69回目。パンク修理講…
-
第3回 やまめの学校inワールドサイクル
やまめの学校の校長、自転車の教科書の著者、堂城賢氏による「第3回やまめの学校inワールドサイクル」が2月17日に開催されました。この講座は昨年12月に募集を開始…
-
このサドルバッグ、オールマイティに一番使いやすいサイズじゃないかしら。
元々はウルトラライトな装備でキャンプしながらツーリングするスタイルを「バイクパッキング(Bikepacking)」と呼んでいたのですが、最近は「大型サドルバッグ…
-
新会場で開催、輪行講座とパンク修理講座
今回から会場が堺市の堺市産業振興センターに変更となりました、輪行マイスター岩田によるパーフェクト輪行講座と、パンク修理&タイヤチューブ交換講座。毎回各6名が定員…
-
ゴール後はこんなしんどいこと二度とするかって思いますが、体力と技術を出し切った感はシクロクロスの醍醐…
冬といえばシクロクロス。老舗の関西シクロクロスをはじめ、今や全国各地でシクロクロスレースが大盛り上がりですね。輪行マイスターも10数年前からシクロクロスを冬場の…
-
またまた出たよ、自転車用ウィンカー。今どきの技術がてんこ盛り。
自転車用のウィンカーが出たよというと、反応は2種類。 え~自転車にもウィンカーがあるんだ、車みたい! 子供の頃には、あこがれだったんだよな~…
-
とにかく軽~い、R250の超軽量縦型輪行袋。
あけましておめでとうございます。今年最初のブログでご紹介するのは、R250史上最軽量、フレームカバーとスプロケットカバーがついて、重量なんと240gという超軽い…
-
糸による縫製を行わず、素材を重ね合わせて溶着させた完全防水シリーズ完成。
最近ほぼ毎月新商品が発表になっている「R250(アールニーゴーマル)」から、糸による縫製を行わず、素材を重ね合わせて溶着させた完全防水バッグが3種類発売されまし…
-
ドロップハンドルにつけたバックミラーが邪魔でバイクが倒れてしまう問題を解決。
多くの自転車乗りが思っていることだと思いますが、ベルの装着を義務化するくらいだったら、バックミラーの装着を義務化した方が、よっぽど交通安全効果は高いんじゃな…
-
ガッキーに着てもらいたい、チキンラーメンひよこちゃん冬ジャージ。
ワールドサイクルと日清食品のコラボ企画、チキンラーメンひよこちゃんジャージに、冬物ジャージが仲間入り。すでに半そでタイプをお持ちの方はもちろん、お持ちでない方も…