- ホーム
- 過去の記事一覧
知っ得情報
-
輪行マイスター監修、プレミアム輪行マニュアルが大幅リニューアル。
2014年に初めて作成した、輪行マイスターの輪行マニュアル。2018年7月に通算5回目のバージョンアップを行いました。今まではカラーA4サイズでしたが、…
-
プレミアム輪行講座とパンク修理&タイヤチューブ交換講座 2018年6月16日
2013年5月にスタートしました、輪行マイスターの輪行講座は、今回が第71回目。出席番号402~407番目の参加者にお集まりいただきました。ほとんどの方がスポー…
-
*チェーンが伸びるって言いますけど、金属がびよ~んって伸びるわけではあ~りません。
自転車のチェーンって、走れば走るほど削れて、伸びてきます。伸びるといっても、金属が飴のように溶けて伸びるわけじゃありません。リンクのピンとローラーが削れて細くな…
-
*水を使った洗車方法って。
自転車というものは、購入したときが最も性能がよくって、走れば走るほど落ちていきます。パーツに詰まったゴミ・ほこり・汚れが蓄積され動きが徐々に鈍くなるから…
-
*縦型輪行袋の外側からリアエンド金具がどこにあるか見つける方法。
縦型輪行袋が自立するのは、 エンド金具 サドル 前輪 後輪の4点が地面に接地するように収納するから。中でもポイントとなるのが…
-
70回目の輪行講座と、54回目のパンク修理講座。
5/12土曜日、ワールドサイクルの輪行マイスター岩田康裕による、70回目の輪行講座と、54回目のパンク修理講座が開催されました。この日も各講座ともおかげさまで満…
-
スピードを出すことや曲がることに頭いっぱいで、「乗車操作」がいい加減になっていませんか?
Yansこと、柳原康弘さんによる春のワールドサイクル「ロード基礎テク講座」開催されました。前編の開催は今回が4回目となります。講座の初めに、…
-
69回目の輪行講座と、53回目のパンク修理講座
ワールドサイクルの輪行マイスター岩田康裕による、輪行講座とパンク修理講座が開催されました。輪行講座は2013年5月に始まり、今回が69回目。パンク修理講…
-
第3回 やまめの学校inワールドサイクル
やまめの学校の校長、自転車の教科書の著者、堂城賢氏による「第3回やまめの学校inワールドサイクル」が2月17日に開催されました。この講座は昨年12月に募集を開始…
-
新会場で開催、輪行講座とパンク修理講座
今回から会場が堺市の堺市産業振興センターに変更となりました、輪行マイスター岩田によるパーフェクト輪行講座と、パンク修理&タイヤチューブ交換講座。毎回各6名が定員…
-
*“ただいま”を言って、バイクを洗車するまでがシクロクロスです2018
2年前にも同じタイトルのブログを書いていましたが、シクロクロスにつきものなのといえば、「洗車」ロードバイクのレースであれば、普通に雨が降っていなければ、…
-
ゴール後はこんなしんどいこと二度とするかって思いますが、体力と技術を出し切った感はシクロクロスの醍醐…
冬といえばシクロクロス。老舗の関西シクロクロスをはじめ、今や全国各地でシクロクロスレースが大盛り上がりですね。輪行マイスターも10数年前からシクロクロスを冬場の…
-
*とにかく軽~い、R250の超軽量縦型輪行袋。
あけましておめでとうございます。今年最初のブログでご紹介するのは、R250史上最軽量、フレームカバーとスプロケットカバーがついて、重量なんと240gという超軽い…
-
*楽しくて仕方がない、ロード基礎テク講座・後編
マウンテンバイクの元世界チャンピオン、柳原康弘氏(yans)による「ロードバイク基礎テクニック講座・後編」が開催されました。こういった自転車の乗り方に関…
-
何故ワールドサイクルの輪行講座とパンク修理講座は毎回満席なのか?
2か月連続となる、台風直前となりました。この会場で開催される66回目の輪行講座、50回目のパンク修理講座ですが、いよいよ来月11月11日が最終となります。…
-
*第2回柳原康弘(Yans)のロードバイク基礎テクニック講座・前編
このページをご覧の方は、ほぼ100%自転車に乗れる方だと思いますが、自転車の乗り方を言葉で説明できますか?みんな無意識にできてしまっている自転車の乗り方…
-
今年の輪行講座・パンク修理講座は11月が最後です。
台風18号が日本列島に迫る3連休の初日9月16日、ワールドサイクルの第65回輪行講座と、第49回パンク修理講座が開催されました。最近SNSで輪行が炎上す…
-
*3本ローラーは最初から壁を頼らず走り出すべし。
室内で愛車に乗ることのできるローラー台。雨の日や時間がないときなどとても便利ですよね。ほんの10年ほど前までは、ローラー台の種類といえば、「後輪固定式」と「3本…