- ホーム
- パンク修理講座
パンク修理講座
-
輪行マイスター直伝。3講座の参加者を募集中です。
おすすめアイテム人気講座3種類のご紹介ワールドサイクルは物を売るだけのお店ではありません。自転車を楽しもうとする皆さんが、もっと安全に楽に速く走…
-
キホンの基本がしっかり身につく。ワールドサイクルの人気講座、申込受付中!!
オススメアイテム大人気「ガールズ&パンツァー」からツーリングTシャツの登場です!「ガールズ&パンツァー 最終章」で開催中の無限軌…
-
ロードバイクにはスタンドがついていないので、立てかけるときにもテクニックが必要です。
今年2回目、輪行マイスターによる輪行講座とパンク修理講座が開催されました。途中で写真でも動画でもなんでも、自分がわかるように記録してください…
-
【数量限定34%OFF】OGK Kabuto史上、最軽量 ヘルメット!
素材から部品構成まで細部にこだわった、グラム単位の軽量化を実現私も実際に使用しておりますが、S/Mサイズで170g(※カタログ値)と軽量に仕上が…
-
69回目の輪行講座と、53回目のパンク修理講座
ワールドサイクルの輪行マイスター岩田康裕による、輪行講座とパンク修理講座が開催されました。輪行講座は2013年5月に始まり、今回が69回目。パンク修理講…
-
*Youtubeを見てもわからない人は沢山います。輪行講座とパンク修理講座は今月も満席でした。
63回目の輪行講座・輪行講習と、47回目のパンク修理講座が開催されました。今回もおかげさまで開催一月前には満席になる盛況ぶり。自転車を始めて間もない人たちの意識…
-
62回目の輪行講座と、46回目のパンク修理講座
62回目の輪行講座と46回目のパンク修理講座が6/10、大阪市福島区のプレザントさんで開催されました。今回も定員6名は1か月と少し前に満席になるほどの人…
-
61回目の輪行講座と、45回目のパンク修理講座
5/13雨の土曜日、61回目の輪行講座と、45回目のパンク修理講座を開催しました。それぞれ参加者は6名様で満員御礼。両方ご参加が3名様でした。今年から会…
-
2017年4月の輪行講座とパンク修理講座
2017年4月15日、第60回輪行講座と、第44回パンク修理講座が開催されました。輪行マイスター岩田がお教えする輪行袋は、前後輪を外して立てて収納するタ…
-
今年最後、2016年11月の輪行講座とパンク修理講座
自転車アニメ「ろんぐらいだぁす!」の主人公が簡単そうに「輪行」していますが、何の予備知識もなくぶっつけ本番でできるほど、輪行は簡単ではありません。ワールドサイク…
-
2016年5月の輪行講座とパンク修理講座
輪行マイスター岩田による、5月の「自転車教室(輪行・パンク修理)」が開催されました。毎月開催されるこの自転車教室、金曜日の晩に1コマ、土曜日の午前中に1…
-
3月のパンク修理講座・輪行講座・お掃除講座。
毎月開催、ワールドサイクルの自転車講座。2月11日の夜7時からは、「パンク修理講座」を行ないました。場所は大阪市福島区、JR福島駅から徒歩約8分、スーリ…
-
-
10月は、パンク修理講座を2回と輪行講座1回。
10月の平日講座はパンク修理講座にしてみました。お一人当日キャンセルだったため、4名での実習となりました。実際にパンクさせて、パッチを貼って、元に戻しま…
-
ワールドサイクルの自転車講座は笑顔が溢れる。
6月の輪行講座&パンク修理講座が行われました。 場所はいつものプレザント(チャイルドバギーのチャリオットの国内輸入代理店)ですが、道路に面したいつもの部屋ではな…
-
全国初、R250輪行袋を使って輪行講座。その後はパンクしないためのパンク修理講座。
ほとんどの鉄道会社の輪行ルールでは、自転車は専用の袋に収納した状態で縦横高の合計が250cm以内にしなければいけません。輪行袋という名称でありながら、後輪を外さ…
-
輪行とパンク修理は自分でやるしかありません。だからこの2つの講座に絞っています。
2月の輪行講座とパンク修理講座が行われました。 輪行講座の参加者は、男性3名に女性が3名。近畿圏からだけではなく、はるばる三重県、和歌山県、愛知県からもご参加い…
-
2015年最初の輪行講座とパンク修理講座
2015年最初の自転車講座が、チャイルドトレーラー「チャリオット」を取り扱うプレザントのワークルームで開かれました。今回一番遠方から参加された方は、…