頭痒いとこないですか?
-
頭とヘルメットの形から 導き出される ヘルメットの かぶり方 MET RIVALE Mips
3年前にも動画で紹介したことがありますが、改めて、自転車ヘルメットのかぶり方を詳しくご紹介します。まずはYoutubeでの解説動画をご覧ください。…
-
SNSで話題、Olight(オーライト)の取り扱いを始めました。
圧倒的な明るさとコストパフォーマンス、Olight(オーライト)のライトを取り扱い始めました。フロント用は、RN400/800/1500の3種類…
-
ドロップハンドル用防寒カバーを、ディスクブレーキ用STIレバーに付ける方法
超温かい、革命だ。 もう手放せない。と大絶賛される一方、 超ダサい。 どれだけ寒くても、こんな不細工な防寒具をつけてまでロ…
-
2020年のR250新商品、新色、モデルチェンジ、こんなにありました。
今年も残すところあとわずか。ワールドサイクル的にこの1年を振り返ってみますと、これまでで最も多くのR250(アールニーゴーマル)を作った年となりました。数えてみ…
-
グラベルバイクもフレームサイズが大きなロードもオッケーな縦型輪行袋
グラベルバイクって、ロードバイクより大きいんですよね。どこが大きいのかっていうと、大きくこの4つです。 タイヤが太くて、外径が大きい。 タイヤが…
-
みんな気づいていない、ロードで立ちごけする本当の理由
ロードバイク初心者が、一度や二度は経験してしまう、立ちごけ。走行中に転んでしまうのは「落車(ラクシャ)」と呼びます。ほとんどの人が、立ちごけの原因を「ビ…
-
第1・2回ロードバイクの基礎講座 開催しました。
輪行マイスターの輪行講座、パンク修理講座に続く第3の講座、「ロードバイクの基礎講座」第1回と第2回を開催しました。そもそも何故この「基礎」っていう講座を…
-
輪行マイスターが、兵庫県の地元FM局、エフエムあまがさきに出演
今日は兵庫県尼崎市のFM局「FM尼崎」さんにお呼ばれしまして、阪神尼崎駅近くの放送局までやってきました。少し早く着いたので、昨年3月に再建されたばかりの…
-
ディスクロード輪行マニュアルは、この3本の動画で決定。
いよいよ2020年はロードバイクもディスクブレーキが一気に普及し始めました。トレック社においては、「もうリムブレーキモデルは作らない」なんて宣言していますし、他…
-
ディスクブレーキロード時代の、「パーフェクトディスクロード輪行講座」
好むと好まざるとにかかわらず、今や新車で有名ブランドのミドルグレード以上のロードバイクを買おうと思えば、ほぼディスクブレーキという時代になってきました。…
-
自転車Tシャツ専門店、新作続々入荷中。
ワールドサイクルの通販には、自転車Tシャツ専門店「トリニティ」というのがありまして、日々せっせと新作を登録しています。このTシャツ屋さんは、受注を受けて…
-
江戸紫を再現した、R250の輪行袋の新色登場。
R250で一番最初に作った輪行袋。細かい改良を何度か重ねてきましたが、今年は新しい色を発売します。その名も「江戸紫」輪行袋の売れ筋カラー…
-
ワイヤー錠がまっすぐ伸びる、8の字巻き
ワイヤー錠には種類があります。 ストレートタイプ 細かいコイル 巻き癖あり 大きなコイル 巻き癖あり ストレートとコイル 巻…
-
3本ローラーに、真横から乗り降り。
3本ローラーで遊ぼうシリーズ。今回は3本ローラーに真横から飛び乗ったり、飛び降りたりする遊びです。これに挑戦するには、ハンドルをまっすぐしたまま、真横に…
-
携帯に超便利な、お手拭き&お掃除シートの頂上決戦。
輪行やパンク修理で、つい手にチェーンの油汚れがついちゃった(泣)そんな時におすすめな、1枚入り使いきりサイズのウェットシートが登場しました。しかも2種類…
-
サイドポケット付きレーサーパンツがメインストリーム市場に参入。
サイクルジャージには3つのバックポケットがお約束だが、サイクルショーツには脚の動きを妨げるのでポケットはついていない。そんな常識が崩れ去って早数年。ついにメ…
-
信号待ちでシフトダウン
直前で気が付いた赤信号。当然ハンドサインを出しつつ、後方の安全確認をして止まるんだけど、ギアチェンジする間はなく、重いままギアのままで停止。このままだと信号が青…
-
チェーンを外してスタンディングスティルするのが、流行っているらしい。
テレワークしていると、息抜きと称して、つい自転車で遊んでしまいます。いや、これも仕事の一つ!4月のはじめ、某シクロクロスチャンプがチェーンを外してスタン…