- ホーム
- 過去の記事一覧
要チェックアイテム紹介
要チェックアイテム
-
*この携帯工具、その使い方は気が付きませんでした。
まずはこのアーレンキーをご覧ください。どうやって思いますか?携帯工具っていうのはお分かりだと思いますが、一般的なものだと両側からアーレンキーなりドライバ…
-
*安全ピンいらずのゼッケン用強力マグネット試してみた
安全ピンいらずのゼッケン用強力マグネット「ビブビッツ」 先日の鈴鹿8時間エンデユーロとTANTANロングライド190kmで使用してみました。鈴鹿8時間エンデ…
-
*ドイターのバイク用バックパックなのにヘルメットホルダーが付属していなんて。さぁどうする?
自転車乗りに定番のバックパック「ドイター」のバイク用シリーズといえば、自転車乗りに必要な機能が過不足なく詰め込まれているのが特徴です。 ヘルメットの後…
-
*輪行するならバッグはドイターを選んでしまう理由はここにある。
輪行してサイクリングする場合、「荷物は自分で持って走る」ってのが基本。でも「集合場所まで輪行すれば、走行中は荷物を預かってくれる」便利なサイクリングイベント…
-
5月7日午前10時 限定100枚かわうそ店長ジャージの受注スタート。
限定100枚、約12時間で完売いたしました。半年前に突如ワールドサイクルで企画した「かわうその自転車屋さんのストラーデビアンケジャー…
-
*ドイターコンパクトライト8を使いこなすために、サイクリング+輪行してみた。
サイクルウェアーのシェアナンバーワンがパールイズミ、ヘルメットのシェアナンバーワンがOGKカブトであるように、自転車乗りが使うバックパックのシェアナンバ…
-
初めての輪行はR250
高校~大学と競技で自転車に乗っていましたが、今回のビワイチが初輪行♪学生時代の移動は、もっぱら車でした。顧問の先生に乗せて行…
-
*しまなみ海道を走り回って、「しまなみ島走Book」の緻密さに脱帽。
しまなみ島走 BOOK世界中のサイクリストのあこがれ、しまなみ海道。私自身はこれまで5回走りに行ったことがあるのですが、どれもいわゆるメイン…
-
ワールドサイクルベックオンカップに出展するブランドのご紹介「メスタ(ヘイロ・ライトソック)」
4/26に行われる、「第9回ワールドサイクル&ベックオンカップ2015」に出展するブランドを紹介するシリーズ第2弾。Halo headband(ヘイロヘッド…
-
ワールドサイクルベックオンカップに出展するブランドのご紹介「隼 アスリチューン」
国内ロードレースシーンで、トップレーサー達からも大人気のサプリメント、「アスリチューン」4/26に滋賀県で開催されるワールドサイクルベックオンカップ20…
-
*本当に20秒でパンクが直って、空気も入りました。
楽しい週末のサイクリングでも、通勤中でも、忘れた頃にやってくる出来事があります。「パンク」です。新しいロードバイクに乗り換えて半年、遂にその時が…
-
*トピークのミニフロアポンプをボトルケージと一緒に取り付ける方法
スポーツサイクルで出かけるときに必ず持ち合わせておくべきなのが、空気入れ。走行中のパンクを100%防ぐことは出来ませんので、自分のバイクのタイヤサイズにあう…
-
月間レビュー大賞発表
新年明けましておめでとうございます。本年もワールドサイクルをどうぞよろしくお願いいたします。さて、昨年12月に突如として始まった、ク…
-
*子供用かと思ったら、大人でも結構いい感じ。
OGKカブトから発売されているコレ、なんだか分かりますか?子供用ヘルメットに取り付ける耳あてなんです。まるでマカロンのような形をしていることから、名前は…
-
*コレはまるで、ハンドルの「こたつ」やぁ~。
おそらく初めてこれを見た人は、「かっこわる~・・・・」って思うかもしれませんね。でもコレ、とんでもなく使い勝手が良いんです。ママチャリだとわりと…
-
*このネックウォーマーは2つの点で他社製品より優れています。
エヌリットのチューブ9エクストリーム3(Tube9EXTREME3)というネックウォーマーをご紹介します。この手の縫い目の無いチューブ状のネックウォ…
-
柔軟性があり圧迫感が少なく、長時間の作業に最適なニトリルグローブ。
自転車の整備をする時に便利な、ニトリルゴムを使用したグローブです。内側に粉(コーンスターチ)を使用していないタイプで、極薄で手にフィット。柔軟性があ…
-
輪行前に汚れたバイクを、パンク修理で汚れた手をささっと拭ける携帯クリーナーが出た。
輪行講座やパンク修理講座では常々お伝えしているのですが、バイクは常に綺麗にしておかないとトラぶったときに手がドロッドロになります。ただそれも出発前には綺麗に…